公開日 2025年10月29日
保育料・給食費無償化について
吉野川市では令和7年4月より、保育料・給食費を無償化しています。
無償化対象者要件
吉野川市に住民登録があり、保育認定を受けた方(保育の必要性がある方)
※必ず利用予定日までに手続きを行ってください。手続きについてはこちら
無償化の対象範囲
●無償化対象施設【保育所、幼稚園、認定こども園、認可外保育施設(県への届け出施設など要件あり)】を利用し、保護者が支払った利用料(保育料)と給食費
●一時預かり事業(幼稚園型)を利用し、保護者が支払った利用料(保育料)と給食費
●幼稚園・保育所・認定こども園・認可外保育施設等に通っていない児童が、市で保育認定を受け
一時預かり事業(一般型)、病児保育事業、子育て援助活動支援事業を利用し、保護者が支払った利用料と給食費
※認定日以前の利用料(保育料)、給食費は無償化の対象外です。
※延長保育料やそれに伴うおやつ代、実費として徴収されるその他の費用(行事費、教材費等)は無償化の対象外です。
無償化に必要な手続き
1.『子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書[PDF:120KB] 』記入例[PDF:128KB]
子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書[XLSX:41.3KB]
2.『保育の認定に必要な書類』(下記参照)
3.『その他必要な書類』(下記参照、該当する場合に提出してください)
上記をこども未来課(窓口【12】)に提出し、保育認定を受けてください。
◆保育認定に必要な書類について
認定を受けるには、保育が必要かどうかの確認のため、いずれかの入園希望児童の保護者の保育を必要とする理由の書類が必要になりますのでご確認ください。
|
保育が必要な理由 |
必要な書類 |
|
就労 (月48時間以上) |
就労証明書(標準様式R6.9~)(吉野川市用)[XLSX:56.5KB] (記載要領[PDF:124KB]) 就労証明書(標準様式R6.9~)(吉野川市用)[PDF:73KB] ※ 有期雇用で、雇用期限が入園希望月までに切れる方は、子ども・子育て支援認定(変更)申立書[PDF:72.1KB] も必要。 ※ 内定の場合は、就労後再度提出が必ず必要。 |
|
求職活動(起業準備を含む) ※最大90日 |
求職活動状況申告書[PDF:82.4KB] (あればハローワークカードの写し、面接証明書) |
|
母親の出産 (産前産後各8週間) |
母子健康手帳(表紙と出産予定日の記載部分)の写し |
|
疾病・障がい (病気、心身の障害) |
疾病状況申立書[PDF:112KB] (父母が該当する場合、裏面の医師の診断書も必要) |
|
介護・看護等 (常時、家族の介護・看護にあたる) |
介護・看護状況申立書[PDF:129KB] (裏面の医師等の診断書も必要) |
|
在学・職業訓練 |
在学証明書、カリキュラムなど訓練等を受ける時間や期間がわかるもの (兄・姉の場合は学生証の写し) |
|
児童虐待・DV |
保護証明等(こども未来課にお問い合わせください) |
|
災害等 |
罹災証明書等(こども未来課にお問い合わせください) |
|
育児休業中の継続利用 (育児休業取得以前から既に保育を 利用している児童の継続利用) (出産した児童の満1歳の誕生日の 前日が属する月末まで) |
就労証明書の育児休業欄記入 (必要項目No.9 N0.10 No.11 No.15 No.16) 就労証明書(標準様式R6.9~)(吉野川市用)[XLSX:56.5KB] (記載要領[PDF:124KB]) 就労証明書(標準様式R6.9~)(吉野川市用)[PDF:73KB] 在籍証明書(各園で発行された在籍期間の証明) |
|
その他 |
保育が必要なことを証明する書類(こども未来課にお問い合わせください) |
その他必要な書類 (該当する場合に提出してください)
|
その他の書類が必要な場合 |
提出書類 |
|
申請児童が新規申請 |
|
|
ひとり親家庭に該当する場合 (事実婚は該当しません) |
ひとり親家庭等申立書[PDF:136KB] (毎年度提出必要) ※ 初めて提出する場合、ひとり親であることを確認できる書類を添付(添付書類は「ひとり親家庭等申立書」に記載) |
|
入所希望児童以外の未就学児を家庭で保育する場合 |
●申請書類はこども未来課に備えています。
●申請書等については当ページからもダウンロード可能ですので、ご利用ください。
●申請書類等は、添付書類をすべてそろえてから提出してください。書類に不備がある場合は受理できませんのでご注意ください。
保育認定の申請手続きなどの詳細は、こども未来課保育係(0883-22-2266)までお問い合わせください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード