こども誰でも通園制度のご案内

公開日 2025年08月06日

こども誰でも通園制度のご案内

 

こども誰でも通園制度について

こども誰でも通園制度は、保育所等に通っていないこどもの育ちを促し、就労形態等にかかわらない形で子育て家庭の支援を行う制度です。

 

 

事業内容

こども園等に通っていないこどもに、園での活動を通して家庭での育児とは異なる体験を得る機会を提供します。

また、こどもの発達などに不安がある場合に、保育教諭から具体的なアドバイスを受けることができます。

 

 

対象者

以下のすべてに該当するこども

1.吉野川市民であること

2.1歳~2歳であること(1歳児は、年度当初の4月1日時点で1歳になっていること)

3.現在、保育所や認定こども園などに通っていないこと

 

※満3歳のお誕生日の2日前まで利用できます。

 

 

実施施設

 

施設名  認定こども園めぐみ幼稚園めぐみ保育園

所在地  吉野川市鴨島町鴨島380番地

連絡先  0883-24-2435

実施日時 月曜日~金曜日(9:00~13:00)

※ただし、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、夏季休園時(8月13日~15日)及び園行事日を除く

 

 

利用できる時間

こども一人につき、月10時間まで

 

 

利用料金

1時間300円

※給食やおやつは別途実費負担となります。

 

利用料金減免世帯

以下のいずれかに該当する場合は、利用料が免除されます。

・生活保護法(昭和25年法律第144号)第6条第1項に規定する被保護者が属する世帯

・前年度(9月から翌3月までの間にあっては当該年度)の市民税が非課税である世帯

 

在宅育児応援クーポンの対象事業です

利用料は在宅育児応援クーポンの対象となるため、クーポンをお持ちの方は利用料の償還払いを請求することができます。

在宅応援クーポンについて

 

 

利用の流れ

 

1.【利用者】市こども未来課窓口で利用登録申請

 

2.市から利用者へ利用券つづりを送付

 

3.【利用者】利用希望施設に連絡し、面接の日程調整

 

4.【利用者・施設】面談実施・利用契約

 

5.【利用者】利用申請書を施設に提出

 

6.【利用者】施設を利用し、利用料を支払う

 

 
以下は、クーポン対象者のみ

 

7.【利用者】利用券つづり(領収証)とクーポンを市こども未来課窓口に提出

※償還払いの請求は、月単位でお願いします。

 

 

注意事項

 

利用料は、施設の指定する方法でお支払いください。

申し込み状況によっては、希望する日に利用できないことがあります。

面談の結果、集団保育が著しく困難であると判断された場合は、利用できないことがあります。

 

 

利用登録手続き窓口

 

市こども未来課

〒776-8611 吉野川市鴨島町鴨島115番地1

電話:0883-22-2266

FAX:0883-22-2245

 

 

 

 

 

 

 

 

このページの先頭へ戻る