公開日 2022年04月01日
住民票の写しは住民登録のある市区町村で取ることができます。
なお、本人以外のものが必要な場合は、委任状等が必要になる場合があります。
セル |
---|
また、法律の改正により平成20年5月1日から、「本人確認」を行っています。(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等の提示が必要です。)
印鑑登録証明書は、印鑑登録証がなければ交付できません。
くわしくは、市民生活課にお問い合わせください。
セル | セル | セル | セル |
---|---|---|---|
証明の種類 | 手数料 | 内容 | 必要なもの |
住民票の写し謄本 | 450円 | 世帯全員の住民票の写し | 請求者のマイナンバーカード、運転免許証、パスポート等、本人確認ができるもの。 〇同じ世帯の方以外が代理人の場合は委任状等が必要です。(※1) |
住民票の写し抄本 | 450円 | 世帯員の一部の住民票の写し | |
除住民票の写し | 450円 | 転出や死亡により除かれた 住民票の写し |
請求者のマイナンバーカード、運転免許証、パスポート等、本人確認ができるもの。 転出した方の除票は本人のみ交付できます。 死亡した方の除票は、正当な理由がある方のみ交付できます。(※2) |
印鑑登録証明書 | 450円 | 登録印鑑(実印)の証明 (印鑑登録されている方に限ります。) |
印鑑登録証(要必携) 〇代理人の場合は印鑑登録証のほか、代理人のマイナンバーカード、運転免許証、パスポート等、本人確認ができるものが必要です。 |
(※1)マイナンバーまたは住民票コードが記載された住民票の写しを、別世帯の方が請求する場合、即日交付(代理人への交付)はできません。ご本人の住所あてに特定記録便で郵送交付となります。
必要書類…代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)、委任状(マイナンバーまたは住民票コードが記載された住民票の写しの取得を依頼する旨が記載されているものに限る。)、切手(郵送料として)
また、お急ぎの方は速達便、確実な配達をご希望の方は簡易書留郵便をご指定ください。ただし、郵送料は本人負担となります。
(※2)「自己の権利を行使したり義務を履行するため」「国または地方公共団体の機関に提出する必要がある」などの理由がある方に交付できます。詳しい内容については事前にお問い合わせいただくか、関係資料全てを持参のうえで窓口でお申し出下さい。
自動交付機(廃止)
吉野川市役所に設置してある自動交付機は、機器の老朽化等により、令和4年3月31日をもって廃止となりました。
廃止後は市民生活課窓口もしくは各支所の窓口にお越しください。(平日のみ)※印鑑登録証明書が必要な方は印鑑登録証を必ずお持ちください。
なお、マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアのマルチコピー機を使った、コンビニ交付サービスがご利用いただけます。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード