WEB写真館(令和7年3月)

公開日 2025年04月08日

3月30日(日曜日)

 
フリーマーケットの様子
様々な品物が販売されました
わくわくフリーマーケット&学生服リユース会

 3月30日、鴨島駅前で「わくわくフリーマーケット」と「学生服リユース会」が同時開催されました。
会場では、食器や雑貨など様々な商品が並び、卒業などで不要になった学生服や体操服なども低価格で販売されるなど、多くの人が買い物に訪れました。

地元中学校の制服などが販売されました
学生服リユース会の様子①
学生服リユース会の様子②

3月30日(日曜日)

 
桜の下で踊る様子①
桜の下で踊る様子②
桜の花の舞台で踊りませんか

 3月28日~4月13日、「江川・鴨島公園さくら祭り」が開催され、多くの花見客で賑わいました。3月30日には、『曽我廼家五九郎を偲ぶ会』と『鴨島を踊る会』主催の催し「桜の花の舞台で踊りませんか」が行われ、訪れた人々と一緒に五九郎音頭や民謡に合わせて踊りを楽しむ姿が見られました。

お花見を楽しむ様子
公園の様子

3月29日(土曜日)

 
家族みんなで
しだれ桜の下で
向麻山公園さくら
 向麻山公園の桜が満開を迎え、しだれ桜の下で写真を撮る人や頂上の芝生広場でレジャーシートを広げ食事やお昼寝を楽しむ人々の姿が多く見られました。
(撮影日:3月29日)
お花見を楽しむ人々
桜①
桜②

3月29日(土曜日)

 
忍者パフォーマンス
バルーンリリース
忍者イベント&mamaフェス開催

 3月29日、オブスタクルスポーツ吉野川コースで「忍者イベント~阿波春の陣~」と「mamaフェス」が同時開催され、多くの家族連れらで賑わいました。
会場では、オブスタクルコース体験会や書道パフォーマンスなどのステージイベントが行われたほか、ハンドメイド作品の販売やキッチンカーの出店もあり、春の陽気を感じる青空の下、イベントを楽しむ来場者の姿が見られました。

帰ってきた!mamaフェス
みんな大好きキッチンカー
忍者教室
弓道体験
エイサー演舞(すまいるシンカー)
書道パフォーマンス(四国大学ー咲舞ー)

3月24日(月曜日)

 
吉野川市商工会女性部の皆さんと
寄贈時の様子
雑巾を寄贈いただきました

 3月24日、吉野川市商工会女性部様から、雑巾441枚を寄贈いただきました。いただいた雑巾は、市内の小学校で有効に活用します。

3月23日(日曜日)

 
のこぎり体験
忍者を見つけてスタンプゲット!
16回 こども元気まつり

 3月23日、鴨島公民館で「こども元気まつり」が開催されました。今年は「サイエンスショー」や、「ときめきキッズ」の皆さんによるダンスパフォーマンスが披露され、会場は子どもたちの元気な声であふれました。さらに、北側駐車場では「働く車に乗ってみよう」や「のこぎり・釘打ち体験」などの体験コーナーも設けられ、家族みんなで楽しめるイベントとなりました。

働く車に乗ってみよう
サイエンスショー
ビンゴゲーム大会

3月19日(水曜日)

 
原井市長(左)と竹内玲奈さん(右)
就任式の様子
吉野川市観光大使を委嘱

 地域や特産品の魅力を発信していただくため、3月19日付で竹内玲奈さん(川島町在住)に吉野川市観光大使を委嘱しました。
 今後は市のイベントなどへの参加やSNSを活用した市のプロモーション活動で市を盛り上げていただくほか、さまざまな活動を通じて1年間、市の魅力を発信していただきます。

3月17日(月曜日)

 
左から、原井市長、森選手、木屋村教育長
表敬訪問の様子
レスリング国際大会で3位入賞!!
 3月17日、本市出身のレスリング選手である森靖仁さんが市役所を訪れ、
ブルガリアで行われた「ペトコ・シラコフーイワン・イリエフ国際大会」で3位に入賞したことを市長に報告しました。
森選手は日本代表として、男子グレコローマンスタイル60㎞級で出場し、海外の選手相手に激戦を繰り広げました。森選手からは「徳島に戻って来たら、レスリングだけでなく幅広く活動していきたい」と未来の展望についても述べられました。
3月17日、本市出身のレスリング選手である森靖仁さんが市役所を訪れ、
ブルガリアで行われた「ペトコ・シラコフーイワン・イリエフ国際大会」で3位に入賞したことを市長に報告しました。
森選手は日本代表として、男子グレコローマンスタイル60㎞級で出場し、海外の選手相手に激戦を繰り広げました。森選手からは「徳島に戻って来たら、レスリングだけでなく幅広く活動していきたい」と未来の展望についても述べられました。

3月17日(月曜日)

 
喜多機械産業株式会社様と
締結時の様子
喜多機械産業株式会社と災害時連携協定を締結
 3月17日、喜多機械産業株式会社との「災害時におけるレンタル資機材等の提供に関する協定」の締結式を市役所で行いました。
この協定は、災害が発生または発生するおそれがある場合に、喜多機械産業株式会社からレンタル資機材などを提供いただき、道路啓開の迅速な復旧作業を行うことを目的としています。
また、喜多機械産業株式会社は、4月1日から市内にキタトレーニングセンターを開講しています。今後も、建設資機材などを活用したイベント開催を予定しており、市民をはじめ多くの皆さんにも建設資機材に触れる機会を提供されます。

3月15日(土曜日)

 
大畠酒造
西梅園①
桃源郷を求めて
 3月上旬~3月下旬にかけて美郷地区で梅の花が咲き誇り、美郷内の梅園で特産品や軽食の販売が行われるなど、連日多くの人が訪れました。今年は昨年に比べて遅めの開花となりましたが、撮影日には西梅園のしだれ梅が見事に満開を迎え、鮮やかなピンク色の花に目を奪われました。(撮影日:3月15日)
西梅園②
天野梅園①
天野梅園②

3月12日(水曜日)

 
徳島文理大学建築デザイン学科の皆さんと
旧県立山川少年自然の家の精密模型
徳島文理大学の学生から旧山川少年自然の家の模型を寄贈していただきました
 3月12日、徳島文理大学の建築デザイン学科の学生が、有名な建築家である故黒川紀章さんが手掛けた旧県立山川少年自然の家の精密模型を制作し、吉野川市に寄贈していただきました。
 模型は実物の約200分の1の大きさで、設計図を基に施設の詳細なデザインや建物構造を内部まで忠実に再現し、周辺の地形もジオラマで再現しています。
 模型は市役所内に展示していますので、ここで過ごした思い出に馳せるとともに、新たな発見と感動をお楽しみください。

3月1日(土曜日)、3月2日(日曜日)

 
Halau Hula O Kolopua Mai Ka Lani
ザバーブダンススタジオ 美馬
AWAまんまるマルシェ開催
 3月1日、2日、美郷地区の「たねのや」で『TANE-ICH GREEN FES』が開催されました。会場では、フードを始め、ハンドメイド雑貨の販売や、フラダンスなどのステージイベント、現役消防士によるロープレスキュー体験も行われ、大いに盛り上がる2日間となりました。
よしのしゅう&やまきけんじ
消防ロープパフォーマンス
会場の様子

お問い合わせ

総務部 市長公室
TEL:0883-22-2203
FAX:0883-22-2244
このページの先頭へ戻る