公開日 2025年03月17日
2月27日(木曜日)
- 入隊する皆さん、
- 自衛隊吉野川市家族会の皆さんと
- 原井市長から激励の言葉が
- 贈られました
自衛隊新入隊員激励会 |
2月27日(木)、今春、自衛官として入隊を予定している本市出身の方々に対する激励会が、自衛隊吉野川市家族会の主催により、市役所で開催されました。 |
2月26日(水曜日)
- 細井選手と一緒に
- 表敬訪問の様子
JOC杯ジュニアオリンピック出場 |
2月26日、レスリングのJOC杯ジュニアオリンピック(全国大会)に出場する細井大志さん(川島高校)が市役所を訪れ、大会への出場を市長に報告しました。細井選手から「緊張する場面でも今までの練習を信じて、勝利をつかみ取りたい」と大会への意気込みが述べられました。 |
2月23日(日曜日)
- ハーフマラソン スタート
- 3キロの部(小・中学生)スタート
日本遺産「四国遍路」「藍のふるさと阿波」を走る 第22回吉野川市リバーサイドハーフマラソン |
2月23日、第22回吉野川市リバーサイドハーフマラソンが鴨島運動場を主会場として開催され、合計450人(内3キロ30人)が参加しました。 |
- 松本薫さんが応援に駆けつけてくれました
- 完走を目指すランナーたち
- 折り返し地点までもう少し
- 多くのランナーが参加しました
- ゴールまでもう少し(3キロコース)
- ゴールの瞬間(3キロコース)
- 表彰式の様子(3キロ小学生男子)
- 表彰式の様子(ハーフ男子60歳以上)
- 表彰式の様子(ハーフ女子16歳~39歳)
- ゴールの様子①
- ゴールの様子②
- ゴールの様子③
- ゴールの様子④
- ゴールの様子⑤
- ゴールの様子⑥
2月15日(土曜日)、16日(日曜日)
- いけばな展の様子
- いけばなを楽しむ様子
吉野川市芸術祭 第12回合同茶会・いけばな展 |
2月15日、16日の2日間、市文化協会所属の茶道部門と華道部門による合同茶会・いけばな展が文化研修センターで開催され、茶会に510人、いけばな展に1,225人の方が来場し、大勢の来場者が春の訪れを堪能しました。 茶会では、初日は裏千家の会員20人、翌日は表千家の会員20人が交代してお点前を披露しました。 いけばな展では7流派95人が約90点を出展し、複数人で手がけた幅約2mの大作から個人によるシンプルに美しさを表現した小品までの多様な作品が会場を彩りました。梅やロウバイ、ツバキなど季節の花材が会場を彩り、来場者は熱心に見入っていました。 |
- 入場者にお花のプレゼント
- お茶会の様子
- お茶を楽しむ様子
2月15日(土曜日)
- 原井市長のあいさつ
- 会場の様子
吉野川市スポーツ協会表彰式 |
2月15日、日本フネン市民プラザで、令和6年度吉野川市スポーツ協会表彰式が開催されました。表彰式では、47人の被表彰者が参加し、本市におけるスポーツの振興に努力し、その功績が顕著な者および各種大会で活躍した小中高生・大学生にそれぞれスポーツ特別優秀者表彰、優秀児童生徒表彰、スポーツ優秀者表彰が授与されました。表彰のあと、被表彰者を代表して川島高等学校3年生の大塚伶斗さんがお礼の言葉を述べました。 |
- 大塚伶斗さんによる代表謝辞
- 表彰式の様子①
- 表彰式の様子②
2月14日(金曜日)
- 左から原井市長、渡部選手、前垣選手
- 表敬訪問の様子
朝日新聞社杯争奪少年軟式野球美原大会 決勝進出! |
2月14日、吉野川市出身の渡部蓮さんと前垣結富さんが「中部クラブ」のチームを代表して市役所を訪れ、「第40回朝日新聞社杯争奪軟式野球美原大会」の決勝に進出する旨を市長へ報告しました。選手らからは「自分の力を出し切れるように、精一杯頑張ります」と大会に向けて意気込みが語られました。 |
2月13日(木曜日)
- 成果報告会の様子①
- 成果報告会の様子②
地域おこし協力隊 成果報告会 |
2月13日、市役所にて、本市の地域おこし協力隊員が令和6年度の活動成果を、原井市長をはじめ市幹部職員に報告しました。 |
2月11日(火曜日)
- 横断幕とともに記念撮影
- エントランスホールの様子
バスケットボールU-15日本一 ライジングス徳島を横断幕で祝福 |
2月11日、ライジングス徳島の練習拠点である日本フネン市民プラザにて、バスケットボールのウインターカップ第5回全国U-15選手権で日本一に輝いたライジングス徳島の快挙を祝う横断幕が掲げられました。 |
2月7日(金曜日)
- 阿部氏とoverlapの皆さんと
- 表敬訪問の様子
「風紡ぐ」川島町 空撮動画寄贈 |
2月7日、本市広報サポーター阿部和剛氏と地元在住でボイストレーナーの武知李香さんがボーカルを務めるバンド「overlap」の皆さんが川島町の空撮動画寄贈のため、市役所を訪れました。 本動画は阿部氏が数年にわたり撮影した川島町の四季折々の風景をまとめた作品となっており、楽曲には「overlap」のオリジナル曲『奏でたい』が起用されています。 動画はYouTubeの吉野川市公式チャンネルにてご覧いただけます。 |
2月6日(木曜日)
- 鴨島小学校の皆さんと
- 植樹の様子
市制20周年記念 さくら植樹 |
2月6日、江川・鴨島公園にて市制20周年を記念した桜の植樹を行いました。 同公園は市内の桜スポットとして知られていますが、老木化や枯れるなどの課題がありました。これからも公園で桜を楽しめるように、原井市長と鴨島小学校の児童6人がソメイヨシノの苗木2本を植えました。 |
2月3日(月曜日)
- 受賞おめでとうございます
- 表彰式の様子
永年勤続民生委員・児童委員表彰受賞 |
全国民生委員児童委員大会において、多年にわたり地域の福祉向上に尽力された功労を称え、次の皆さんが全国民生委員児童委員連合会長から表彰されました。 桒原 奈麻美(鴨島地区) 上田 善一 (鴨島地区) 松本 勉 (鴨島地区) 大池 清子 (鴨島地区) 新居 正昭 (鴨島地区) 長浜 秀雄 (山川地区) 林 典子 (美郷地区) |
2月1日(土曜日)
- 投票することは自分の思いを
- 伝えることについて講義
- 実際の投票所と同じ流れで
- 受付を行います
選挙出前講座を開催しました |
令和7年2月1日、徳島県立鴨島支援学校において選挙出前講座を開催し、生徒6人及び保護者が参加しました。講座は、講義と模擬選挙の2部構成で行い、講義では『選挙とは』と題して様々な投票方法や政治における関連性の話をしました。模擬選挙では、架空の選挙名で『鴨島市長選挙』と題して候補者役の演説を聞いたうえで、投票箱や投票記載台などの選挙機材を使用して実際の選挙と同じような環境で行いました。また必要に応じて代理投票を行うなど、講義と模擬投票を通じて選挙や政治への関心を深めました。 |
- 投票所で実際に使っている
- 記載台にて投票用紙に記載します
- 必要に応じて代筆係による
- 代理投票を行います
- 投票箱へ1票を投稿
2月1日(土曜日)
- ステージイベント(柱淳々)
- ステージイベント(タキーラ&原田翔平)
AWAまんまるマルシェ開催 |
2月1日、日本フネン市民プラザ横のポケットパークで「AWAまんまるマルシェ」が開催されました。イベントでは、落語や歌などのステージイベントを始め、ハンドメイド作品やフードの販売もあり、多くの人で賑わいました。 また、プログラム終盤のヒーローショーでは、声を出してヒーローを応援する子どもたちの姿も見られ、大いに盛り上がるイベントとなりました。 |
- 保育士ヒーローブレイク
- 会場の様子①
- 会場の様子②