公開日 2025年01月07日
令和7年度 小規模工事等受注希望者の登録申請
吉野川市が発注する小規模な工事や修繕等の受注を希望する方を登録し、市内小規模事業者の受注拡大を図ることを目的とした「小規模工事等受注希望者登録制度」の登録申請を受け付けます。
●対象となる工事
1件の予定価格が20万円以下の軽易な工事や修繕等
●申請できる方
次の要件を満たせば、建設業の許可の有無、経営組織の内容、従業員数等は問いません。
○市内に主たる事業所または住所を有する方
○市に納付すべき税について法令に定める申告等の手続を行っている方で、かつ、当該税を滞納していない方
○一般(指名)競争入札参加資格審査申請書を提出していない方
○希望する小規模工事等を履行するために必要な資格および免許等を有する方
●申請に必要なもの(監理課契約係(市役所東館2階)に提出)
1.小規模工事等受注希望者登録申請書(様式第1号)、小規模工事等工種分類表(別表)、誓約書、工事等経歴書(初年度登録の方のみ)
※様式は、ホームーページからダウンロードしてください。監理課窓口でも配布しています。
2.資格・免許等が必要な工種を希望する方は、その資格証や免許証(労働安全衛生法による技能講習等)の写し
3.吉野川市税の納税証明書又は完納証明書(令和6年度分)
法人の場合・・・法人の納税証明書又は完納証明書及び代表者の納税証明書又は完納証明書
個人事業者の場合・・・代表者の納税証明書又は完納証明書
※共有資産をお持ちの場合は、その分の納税証明書又は完納証明書も提出してください。
●受付期間
令和7年2月3日(月)~令和7年3月21日(金)
午前9時~正午、午後1時~5時(土・日・祝日を除く)
●登録の有効期間
令和7年6月1日から令和8年5月31日まで
●登録者名簿への登載
建設工事審査委員会で登録を認めたときは、登録者名簿へ登載し、市役所内に公開するほか、ホームページでも公開します。
なお、請け負った契約は自ら施工することとし、下請けは認めません。必ず自ら施工(履行)できる範囲の工種(最大5工種以内)で登録をしてください。
〈注意〉
登録事項に変更が生じたときは、速やかに登録変更届(様式第2号)を提出してください。また、廃業等により申請を取り下げるときも、同様に登録変更届を提出してください。(様式は下記ファイルからダウンロードできます。また、監理課窓口でも配布しています。)
登録者名簿に登載された方が、登録要件に該当しなくなったときのほか、契約に関し不正または不誠実な行為があったときは、登録が取り消されます。
詳しくはお問い合わせください。
【初年度登録のみ】工事等経歴書(小規模工事用)[XLS:18KB]
誓約書 誓約書[PDF:55.4KB] 誓約書[DOC:10.5KB]
工種分類表 工種分類表[PDF:62.4KB] 工種分類表[XLS:35KB]
※令和6年度の申請より、「遊具・運動施設工事」の工事の一部に、徳島県の解体工事業者の登録を必要条件とします。ただし、建設業法における「土木工事業」、「建築工事業」、「解体工事業」のいずれかの許可を受けている場合は、登録の必要はありません。詳細は徳島県ホームページを確認してください。
徳島県ホームページ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kendozukuri/kensetsu/2012032100137/
※令和7年度の申請より、草刈りの業務をご登録いただく場合には、登録時に「刈払機安全衛生教育」を受講完了していることが必須条件となります。
上記の他の資格が必要な業務につきましても、免許証のコピー等をご提出いただけない場合は業務を依頼できませんのでご注意ください。
★吉野川市税務課で納税証明書等を取得する際の注意点
吉野川市税務課で納税証明書等を取得する際の注意点[PDF:53.5KB]
下記のホームページを確認いただき、障害者優先調達推進法対象となる施設等に該当する場合は申告書を提出してください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000052423.html
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード