公開日 2024年12月11日
11月30日(土曜日)
- ミニSLに乗ってみよう
- ジャグリング体験
市民プラザふれ愛フェスティバル開催 |
11月30日、日本フネン市民プラザで「市民プラザふれ愛フェスティバル」が開催されました。会場では、射的やスーパーボールすくいなどの体験コーナーを始め、ドラえもんショーやダンスなどのステージイベントも行われました。 |
- ぴちぴち おさかなつり
- スーパーボールすくい
- チームレインボーSAIよしのがわ
- ジャグリングショー
- FC徳島公式応援ガール
- 鴨島中央認定こども園
- 鴨島かもめこども園
- 市長×ときめきキッズよしのがわ
- 抽選会の様子
11月29日(金曜日)
- ご厚意に感謝いたします
- フィッティ スタイルフィット 立体マスク
玉川衛材株式会社様から立体マスクが寄贈されました |
11月29日、玉川衛材株式会社様から、立体マスクを寄贈していただきました。 |
11月28日(木曜日)
- 受賞者の皆さんと
- 田村美津子さんによる代表謝辞
第92回四国菊花品評会 |
11月6日、市役所イベント広場で、四国菊花品評会の審査が行われました。 |
11月28日(木曜日)
- 表彰された皆さんと
- 表彰式の様子
日本赤十字社功労表彰受賞 |
11月28日、赤十字奉仕団員として長年にわたり地域の奉仕団活動に尽力された方々のこれまでの功績に対し、令和6年度日本赤十字社功労表彰式にて表彰品が贈られました。 |
11月23日(土曜日)、24日(日曜日)
- たねのや
- 梅酒を楽しむ参加者
第14回美郷梅酒まつり |
11月23、24日の2日間、美郷地区で、第14回美郷梅酒まつりが開催されました。会場は、梅酒を製造・販売する「東野リキュール製造場」と「農事組合法人フジ」、「大畠酒造」のほか、「たねのや」と「美郷物産館」の5ヶ所で開催されました。参加者は、今年つけ込んだ新酒や熟成酒、軽食などの提供、地元特産品の販売など、各会場で秋の美郷を満喫しました |
- 大畠酒造
- 東野リキュール製造場
- 農事組合法人フジ
11月22日(金曜日)、23日(土曜日)、24日(日曜日)
- コスプレ撮影
- eスポーツ対戦
かもじまサブカルフェスティバル開催 |
11月22日~24日の3日間、鴨島駅周辺を会場とした「かもじまサブカルフェスティバル」が初開催されました。イベントでは、コスプレ撮影会や高橋洋子さんが出演するライブなどが行われたほか、eスポーツや謎解きなどの体験型の催し物もあり、子どもから大人まで楽しめる内容となりました。 |
- ボードゲームを楽しむ参加者
- プロ漫画家によるライブドローイング
- 鴨島駅周辺を舞台に謎解き
11月16日(土曜日)
- 誓いの言葉を述べる生徒代表
- 戦没者追悼式の様子
吉野川市戦没者追悼式で平和を誓う |
11月16日、吉野川市鴨島公民館にて令和6年度吉野川市戦没者追悼式が行われました。追悼式には遺族、来賓160人が参列し、御霊に献花を行い、戦没者に哀悼の意を表すとともに、恒久平和を誓い合いました。 |
11月15日(金曜日)
- 獅子舞と一緒に
- 東辻郷牡丹連獅子踊保存会の皆さん
伝統文化を未来へ |
11月15日、牛島小学校で東辻郷牡丹連獅子踊保存会による獅子舞体験が行われました。参加した4年生の生徒らは、扇子踊りや拍子木などを体験したほか、実際に獅子舞を身につけて動いてみるなど、興味津々で取り組む様子が見られました。また、獅子舞の実演では、2体の獅子舞が舞い踊る様子を間近で見ることができ、生徒たちにとって、貴重な経験となりました。 |
- 踊り体験の様子①
- 踊り体験の様子②
- 太鼓体験の様子
- 頭を噛んで無病息災
- 獅子舞の様子①
- 獅子舞の様子②
11月14日(木曜日)
- 田村和花さん
- 武田翼沙さん
「税の標語」で入賞 |
全国間税会総連合会および阿波麻植間税会が募集した令和6年度「税の標語」に、吉野川市内の小中学校から929点の応募があり、19点が入賞しました。 |
- 鈴木沙綾さん
- 稲垣胡桃さん
- 柳本恵那さん
11月10日(日曜日)
- 餅投げの様子
- 秋山博康さんトークショー
川島ふるさと祭り |
11月10日、川島体育館の駐車場など周辺一帯で川島ふるさと祭り実行委員会かわしま未来塾主催のもと、「川島ふるさと祭り」を開催されました。 会場では、ハンドメイド雑貨を始め、キッチンカーなど様々なお店が出店したほか、フラダンスやコーラスなどのステージイベントも行われ、多くの人で賑わいました。また、毎年恒例のお餅投げでは、子どもから大人まで多くの人が参加し、大いに盛り上がるイベントとなりました。 |
- ステージイベントの様子
- 「働く車」試乗体験の様子
- 高所作業車体験の様子
- もっこ連による阿波踊り
- 抽選会の様子
- 会場の様子
11月8日(金曜日)
- 出発式の様子
- パレードの様子
市内全域で防火パレードを実施 |
119番の日である11月9日から1週間、「秋季全国火災予防運動」が実施されました。本市では11月8日に、市消防団・徳島中央広域連合消防本部・阿波吉野川警察署合同による防火パレードを、市内全域で実施しました。 2024年度全国統一防火標語は、「守りたい 未来があるから 火の用心」です。空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になっております。一人ひとりが火災予防に対する意識を持つことにより、火災による悲惨な事故や貴重な財産の損失を防ぎ、「火災に強いまちづくり」をめざしましょう。 |
11月8日(金曜日)
- 記念撮影時の様子
- 園児たちからプレゼントをいただきました
認定こども園めぐみ幼稚園めぐみ保育園 収穫感謝祭 |
11月8日、認定こども園めぐみ幼稚園めぐみ保育園の園児たちが市役所を訪れ、柿やリンゴなど秋の味覚のプレゼントがありました。 |
11月2日(土曜日)
- 輪投げ
- ボール運び
美郷ふれあい運動会 |
11月2日、ふるさとセンターで、美郷連合老人会主催による地域交流や高齢者の健康づくりを目的とした「ふれあい運動会」が開催されました。 地元住民らは4チームに分かれて、輪投げやボール運び、パン取り競争など、様々な競技に参加し、会場は歓声と笑顔に溢れ、大いに盛り上がる運動会となりました。 |
- パン取り競争
- じゃんけんゲーム
- 表彰式の様子
11月1日(金曜日)、13日(水)
- 職場体験の様子(山川中学校)
- 職場体験の様子(鴨島第一中学校)
山川中学校と鴨島第一中学校の2年生が職場体験をしました |
11月1日に山川中学校、13日に鴨島第一中学校の2年生計5名が市役所で職場体験を行いました。中学生らは、商工観光課での施設見学、市民生活課の消費者問題啓発用品の作成および配布などを行ったほか、広報広聴係では、撮影に同行し、FC徳島の練習試合や、鴨島大菊人形、コスモスの撮影を行いました。 職場体験をした中学生からは、 「初めての撮影だったけど、ピントをしっかり合わせて撮影できたので良かった」 「たくさん写真が撮れて吉野川市の自然がよく分かった」 「上手に写真を撮るのが難しかった」 などの感想が述べられました。 |
- 中学生が撮影した「菊」
- 中学生が撮影した「FC徳島練習試合」
- 中学生が撮影した「コスモス」