公開日 2024年01月15日
12月30日(土曜日)

- タイムカプセル

- 23年ぶりに開封されました
| 思い出のタイムカプセル |
|
12月30日、川島小学校でタイムカプセル開封式が行われました。このタイムカプセルは学校創立130周年を記念して2000年度に設置されたもので、当時在籍していた児童の思い出の品が収められていました。開封式では当時の在校生ら約100人が集まり、タイムカプセルの開封やお楽しみ抽選会などのイベントが行われました。また、イベントの最後には、タイムカプセルに手紙など思い思いの品を入れ、20年後の再会を誓いました。 |

- 受付の様子

- 開封時の様子

- みんなで書いた寄せ書き

- 1組対2組で玉入れ勝負!!

- 20年後の未来へ

- 参加した皆さん
12月22日(金曜日)

- モニターツアーの様子①

- モニターツアーの様子②
| 川島高校生が英語で日本遺産をガイド インバウンド向けツアーを造成 |
|
藍のふるさと阿波魅力発信協議会は、文化庁委託事業で日本遺産魅力増進事業を受託し、インバウンド向けの旅行商品を試験的に造成し、インバウンド誘客を視野に入れた日本在住の外国人を対象にしたモニターツアーを実施しました。また、12月22日には本市の歴史や日本遺産ストーリーを海外へ情報発信する担い手の育成を図るため、川島高校の生徒が英語で構成文化財のガイドを西麻植八幡神社で行いました。 |

- モニターツアーの様子③

- 高校生と一緒に参拝する様子

- 参加者全員で記念撮影
12月21日(木曜日)

- 徳島藍住リトルシニアの皆さんと

- 表敬訪問の様子
| 石垣市長杯 Rookie Baseball Cup(全国大会)出場 |
|
12月21日、「徳島藍住リトルシニア」に所属し「石垣市長杯 Rookie Baseball Cup」に出場する、鴨島第一中学校1年生の、木村攻太郎(こたろう)さん、野口陽向(ひなた)さん、山添倫太朗(りんたろう)さんが市役所を訪れ全国大会への出場を市長に報告しました。 |
12月18日(月曜日)

- 選挙の課題や投票することの
- 重要性についてのお話をしました

- 候補者役の先生方による
- 公約などの候補者演説①
| 選挙出前講座を開催しました |
|
12月18日、徳島県立吉野川高等学校において選挙出前講座を開催し、3年生の生徒84名が参加しました。講座は、講義と模擬選挙の2部構成で行いました。講義では『選挙に関する基礎知識』と題して選挙についての基本的なお話をしました。模擬選挙では、投票箱や投票記載台などの選挙機材を使用して実際の選挙と同じような環境で行いました。そして入場券を使用して受付から投票までの体験をしてもらいました。投票における候補者の選択については、候補者役の先生方の選挙演説を聞いた上で候補者を選ぶ方法で行い、自ら考えて自ら決めることの大切さを実感してもらいました。最後に当選した方に当選証書の付与を行い、投票から当選者決定までの一連の流れを通じて、選挙や政治への関心を深めてもらいました。 |

- 候補者役の先生方による
- 公約などの候補者演説②

- 候補者役の先生方による
- 公約などの候補者演説③

- 入場券を使用し受付を行い、
- 投票用紙を受け取ります

- 生徒のみなさんは投票記載台で
- 投票する候補者名を記入

- 投票箱へ清き一票を投じます

- 当選された方には当選証書の
- 付与を行いました
12月17日(日曜日)

- スタンプラリーの様子

- まちかどコンサートの様子
| 「吉野川Marché」にサンタ登場! |
|
12月17日、JR鴨島駅周辺から日本フネン市民プラザまでのエリアで『吉野川Marché』が開催されました。各会場ではハンドメイド作品や食べ物など、様々なお店が並び、多くの人で賑わいました。また、今回はクリスマスが近いということもあり、会場では、多くのサンタの姿も見られ、子どもたちは5人のサンタからスタンプを集めて、プレゼントをもらうなどクリスマスムードのマルシェを楽しんでいる様子でした。 |

- ツドイニワの様子

- トゥクトゥク試乗体験の様子

- 日本フネン市民プラザの様子
12月16日(土曜日)

- 会場の様子

- 色鮮やかなベトナムランタン
| 幻想的なランタンの世界へ |
|
12月16日、アジアン・フードフェスティバル・ランタンが鴨島駅前イベント広場で開催されました。会場には、800灯ものベトナムランタンが飾られ、幻想的な世界が広がりました。また、ガパオライスやバインミーなどのアジアングルメを楽しむ人の姿も見られ、本場ベトナムの雰囲気を味わうことの出来るイベントとなりました。 |

- 色とりどりに輝くランタン

- 800灯のランタンが飾られました

- 多くの人で賑わいました
12月16日(土曜日)

- 吉野川市表彰 代表謝辞の様子

- 吉野川市教育表彰 代表謝辞の様子
| 令和5年度吉野川市表彰・教育表彰式 |
|
12月16日、市役所で、令和5年度吉野川市表彰・教育表彰式を行いました。 |

- 吉野川市表彰 記念撮影

- 吉野川市教育表彰 記念撮影

- 表彰式の様子
12月13日(水曜日)

- 受賞した皆さんと

- 表彰式の様子
| 調べる学習コンクール表彰式 |
|
12月13日、第1回調べる学習コンクールの表彰式が行われました。市内の小中学生から、図書などの資料を使って興味あるテーマについて調べた作品を募集したところ、172点もの作品が応募され、7名と1校が受賞されました。 |

- 市長賞の作品

- 教育長賞の作品

- 図書館賞の作品
12月10日(日曜日)

- 琴の会クローバーの皆さん

- 山水会フラダンスクラブの皆さん
| 山川公民館祭が開催されました |
|
12月10日、山川公民館で山川公民館祭が開催されました。会場では、フラダンスや太極拳など、様々な催しが行われたほか、文化作品の展示も行われました。 |

- 山水会芸能部の皆さん

- 太極拳を披露する様子

- 展示の様子
12月9日(土曜日)

- 川島図書館クリスマス会の様子

- 山川図書館クリスマス会の様子
| 川島図書館・山川図書館クリスマス会 |
|
12月9日、川島図書館と山川図書館でクリスマス会が開催されました。 |
12月7日(木曜日)

- 原井市長よりお祝いの言葉をいただきました

- 表彰式の様子①
| 「人権の花運動」写生大会表彰式 |
|
「人権の花運動」写生大会表彰式が市役所で行われました。 |

- 表彰式の様子②

- 鴨島小学校の皆さんと

- 飯尾敷地小学校の皆さんと
12月3日(日曜日)

- 一斉に駆け出すランナーたち

- 寒空の中、懸命に走るランナーたち
| 美郷一周駅伝 仲間と繋ぐタスキリレー |
|
12月3日、第45回美郷一周駅伝が開催されました。今年は、一般部門、女子部門合わせて30チームが参加しました。不安定な天候の中、川俣橋を一斉にスタートしたランナーたちは、仲間へタスキを繋ぐため、自然豊かな美郷の地を駆け巡りました。ゴール地点では仲間の帰りを待つチームメイトの姿も見られ、ゴールした仲間に駆け寄り労う様子がうかがえました。 |

- 穏やかな上りが続く1区

- タスキに思いをのせて

- コースも終盤!3区から4区へ

- ゴールまでもう少し!!

- 仲間とともに勝ち取ったゴール!!

- 一般部門優勝「SATARDAYS」の皆さん
12月1日(金曜日)

- ネッツトヨタ徳島吉野川店店長様と

- 心温まる寄付に感謝いたします
|
ネッツトヨタ徳島株式会社様から寄付をいただきました |
| ネッツトヨタ徳島株式会社様から、11月25日・26日にネッツトヨタ徳島吉野川店で開催された産直マルシェの売上金5万6,220円とカブやキウイなどの農産物を寄付いただきました。いただいた寄付金は各種事業に、農産物は子育て支援事業にそれぞれ活用します。心温まる寄付に感謝いたします。 |
