公開日 2024年12月02日
◎令和6年12月追加情報◎
LINE Pay株式会社が提供する決済サービス「LINE Pay」の終了に伴い、スマホ決済「LINE Pay請求書支払い」は令和7年4月23日(水)に終了します。
詳しくはhttps://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/008628/をご確認ください。
令和2年11月1日から、スマートフォン決済アプリを利用して、納付書に印字されているコンビニ収納用バーコードを読み取ることで、市税等を納付することができます。既にお送りしているバーコード付きの納付書で納付できます。
◯利用できるスマホ決済
★PayPay請求書払い
https://paypay.ne.jp/ (外部サイト)
★LINE Pay請求書払い
令和7年4月23日(水)終了
〇利用のながれ
専用アプリをダウンロード(利用者登録)
▼
電子マネーをチャージ
▼
納付書のバーコードをスキャン
▼
金額を確認・決済
▼
納付完了!!
※アプリの利用方法については、各アプリのホームページでご確認ください。
通信料は利用者負担となります。
〇納付できる市税など
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割) 【税務課 22-2215】
- 国民健康保険税
- 後期高齢者医療保険料 【国保年金課 22-2213】
- 介護保険料 【長寿いきがい課 22-2264】
- 保育料など 【こども未来課 22-2266】
- 市営住宅家賃 【都市計画住宅課 22-2225】
- 水道料金・下水道料金(LINE Pay請求書支払いは5万円未満)(令和7年4月23日(水)終了)
【お客様センター 22-2257】
※ 詳細については各担当課にお問い合わせください。
◯取扱いができない納付書
- 記載されている納付金額が30万円を超えるもの
- 金額を訂正したもの
- 納期限が過ぎたもの
- バーコードがないもの
- バーコードの読み取りができないもの
◯スマートフォン決済アプリ利用時の注意事項
- 領収書が発行されないので、必要な方は各納付窓口で納付してください。
- 軽自動車継続検査用の納税証明書が必要な方は、スマホ決済を利用せず、窓口で納付してください。
- 納税証明書の発行は、市で納付確認ができてからになります。確認できるまで2週間程度かかる場合があります。
- 納付後の取消や変更ができないので、重複納付に注意してください。
(納付後の納付書には納付済がわかる旨の記載などをしておくことをおすすめします。)
◇「口座振替」も便利です
指定した口座から自動的に振り替え納付ができるので、手間がかからず、納め忘れの心配もありません。
申込書は、口座振替取扱金融機関、会計課(本館1階)、各支所(川島・山川・美郷)および各担当課に備え付けてあります。
・阿波銀行 ・徳島県農業協同組合 ・徳島大正銀行 ・四国銀行 ・四国労働金庫 ・徳島信用金庫 ・ゆうちょ銀行 |