公開日 2010年12月02日
犬を飼うときは…
- 犬を登録してください。
犬を飼っている方は、犬の登録をしてください(犬の登録は生涯1回のみです。)。
環境企画課または各支所地域課で手続きができます。 - 狂犬病予防注射を受けてください。
生後91日以上の犬を飼っている方は、毎年4月から6月までの間に狂犬病予防注射を受けさせてください。
動物病院または市主催の集合注射で接種してください。 - 交付された鑑札・注射済み票を犬に付けてください。
犬が迷子になった場合、迷子札にもなるので、必ず犬の首輪などに付けましょう。 - 犬のふんを始末してください。
散歩には犬のふんがつきものです。必ず飼い主がふんの始末をしてください。 - 犬はつないで飼ってください。
犬の飼育者・住所の変更及び犬が死亡したときは…
- 犬が吉野川市に転入した場合
前回までいた市町村の鑑札を持って、環境企画課または各支所地域課で手続きをしてください。 - 犬が吉野川市から転出した場合
転出した市町村で、吉野川市で発行した鑑札を括って手続きをしてください。 - 犬の飼育者が変わった場合
市内で犬の飼育者が変わった場合、鑑札を持って環境企画課または各支所地域課で手続きをしてください。
吉野川市外の場合は、転出先の市町村で手続きをすることになります。 - 犬が死亡したとき
死亡届を環境企画課または各支所地域課へ提出してください。
※死骸の処理については、各環境センターへご相談ください。
「鴨島環境センター」 鴨島町森藤2478番地8(TEL.0883-24-5697) |
犬が誤って人をかんだとき
飼い主は、保健所に届出をしなければなりません。
【徳島県動物愛護管理センター】 名西郡神山町阿野字長谷333番地(TEL.088-636-6122) |