公開日 2010年12月07日
弘法大師の手植えという五色に咲く藤で有名です。明治44年に国の重要文化財にも指定された「木造釈迦如来坐像」があります。本堂から南の山麓には、ミニ 88ケ所があり散策にピッタリです。ここから第12番札所 焼山寺への遍路道は「最後まで残った空海の道」として大切に保存されています。
公開日 2010年12月07日
弘法大師の手植えという五色に咲く藤で有名です。明治44年に国の重要文化財にも指定された「木造釈迦如来坐像」があります。本堂から南の山麓には、ミニ 88ケ所があり散策にピッタリです。ここから第12番札所 焼山寺への遍路道は「最後まで残った空海の道」として大切に保存されています。