公開日 2025年07月30日
全国的に「警察官を名乗る詐欺」の被害が急増しています!
近年、警察官を名乗り、金銭をだまし取る詐欺が全国的に急増しています。これは高齢者に限らず、若年層にも被害者となるケースが見受けられます。その手法は、
◆「+1」や「+44」など「+」から始まる国際電話番号から電話がかかってくる。またはSNSで連絡を取ろうとする。
→警察がこのような番号で電話をかけることはありません。詐欺です!
◆電話で「あなたが○○の捜査対象になっている。」などと言って不安を煽る。
→警察が電話で「捜査対象になっている」などと伝えることはありません。詐欺です!
◆ビデオ通話やLINEなどのSNSで警察手帳や逮捕状を示して信用させようとする。
→警察はこのような画面で警察手帳や逮捕状を見せることはありません。このような手帳や逮捕状は偽造されたものです。詐欺です!
◆お金の振り込みを指示したり、自宅に来てキャッシュカードや通帳を預かるなどする。
→警察はこのようなことはしません。詐欺です!
これらに一つでもあてはまる場合があったり、怪しいと思ったときは…
→話の途中でも、まずは「電話を切る!」そして「周りに相談!」しましょう!
☆こんなときの相談先は…
・局番なしの「嫌や!(188)」消費者ホットライン
→音声に従って郵便番号を入れると、お住まいの地域の消費生活センターにつながります。
・#9110 警察相談専用電話
→全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。
詳しくは下の啓発チラシをご覧ください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード