公開日 2025年08月06日
全国の法務局・地方法務局では、いじめや家庭内における虐待等に悩む
こどもたちの声を聴くため、専用相談電話「こどもの人権110番」、
チャット版の相談窓口「LINEじんけん相談」、
インターネット人権相談受付窓口「こどもの人権SOS-eメール」
を開設し、こどもをめぐる人権相談に応じています。
また、全国の法務局・地方法務局および都道府県人権擁護委員会連合会では、
「こどもの人権SOSミニレター」(料金受取人払)を全国の小・中学校の
児童・生徒に配布することにより、身近な人にも相談できない悩みごとを把握し、
学校や関係機関と連携を図りながら、こどもをめぐる様々な人権問題の
解決にあたっています。
「こどもの人権相談」強化週間 (8月27日~9月2日)
このうち、「こどもの人権110番」、「LINEじんけん相談」について、
毎年「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」を設け、
より多くのこどもたちの「声なき声」を拾い上げられるよう取組を強化しています。
強化週間中は、平日の受付時間を延長するとともに土日にも相談に応じます。
こどもの人権に関する問題でお悩みの方は、ご相談ください。
期 間 2025年8月27日(水)から9月2日(火)まで
時 間 平日: 午前8時30分~午後7時まで
土日: 午前10時~午後5時まで
(強化週間以外は 平日: 午前8時30分~午後5時15分まで)
相談員 人権擁護委員及び徳島地方法務局職員(土日は高松法務局職員)
「こどもの人権110番」 0120-007-110
「LINEじんけん相談」
アカウント名:「法務局LINEじんけん相談」
検索ID:@linejinkensoudan
LINE友達検索で友達登録してください。
~ 大丈夫 いつでもきかせて 君の声 ~
「こどもの人権SOSミニレター」
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00013.html
「こどもの人権SOS-eメール」
https://www.jinken.go.jp/kodomo
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード