公開日 2025年04月15日
今年度も吉野川市のよりよい未来につながる市民のみなさまの活動を応援するための提案事業を募集します。
この事業は、世代を越え、将来にわたって安心して暮らせる吉野川市を市民協働により実現するため、市民団体などが主体的に取り組む活動に対して、その経費について補助するものです。
昨年度に引き続き、「まちづくり推進事業」に加え、行政が市民のみなさまに課題を提供しその解決策を募集する「課題解決事業」を実施します。
市民のみなさまの柔軟な発想で、さまざまな地域課題解決のためのプロジェクトや事業の提案をお待ちしております。
対象となる市民団体
次の全てに該当する団体が対象となります。
・市内に事務所又は活動拠点を有し、市内で活動する団体(政治団体又は宗教団体は除く。任意団体は含む。)
・5人以上で構成される団体であること。
・事業完了後も継続して活動できる見込みがあること。
※満18歳以下の者が構成員となって主体的に活動する団体にあっては、その活動を補助するための保護者、教員等が1人以上いること。
対象となる事業および補助率
吉野川市が将来にわたって住みやすく、世代を越え、よりよいまちとなるため主体的に取り組む公益的な事業として次に掲げるもの
◇まちづくり推進事業【補助率:対象経費の3分の2、補助上限額50万円】
▶対象団体が主となって、地域課題を解決し、地域活性化を図ることを目的として実施する事業
◇課題解決事業【補助率:対象経費の10分の10、補助上限額50万円】
▶市がテーマごとに設定する行政課題に対し、対象団体がその解決を図ることを目的として実施する事業
令和7年度の行政課題はこちらです。
(R7)設定テーマ[PDF:54.7KB]
このうち、関係各課から提出された課題(令和7年4月16日現在)は次のとおりです。
テーマ4:法定外公共物の保存と継承[PDF:52.7KB]
テーマ7:子どもの居場所づくり[PDF:59KB]
テーマ8:循環型社会の形成[PDF:45.1KB]
※審査では、営利を主な目的とするもの等、補助対象外となる事業があるため、それらを含めて判断します。
補助の条件について
・市民協働による活動であること。
・事業費用に充てる直接的経費であること。
申請以降のスケジュールについて
申請期間:現在募集中~6月30日(月)
申請書を提出後、7月末頃に有識者からなる審査委員会で提案事業のプレゼンテーションをしていただく予定です。各委員がそれに対して審査・採点を行い、採択団体を決定します。
採択された団体には、決定後~8月中頃までに必要な様式を揃えて交付申請をしていただきます。 申請書類の審査後、交付決定をいたします。 【注意】補助金の対象となるのは交付決定日以降の経費です。事業の開始時期(※領収書などの受領日も該当します。)にご注意ください。
書類の書き方等については、申請前に事前相談に応じますのでお早めにご相談ください。 詳細については、添付の募集要領およびQ&Aを確認のうえ、エントリーシートをダウンロードしてください。
これまでの実績
<実績紹介ページはこちら>
https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2024050100013/
募集要領・Q&A
【エントリーシート】
エントリーシート[XLSX:24.3KB]
(エントリーシートは市民生活課 生活あんしん係でも配布しております。)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード