公開日 2023年09月25日
9月下旬に入りましたが、日中は気温の高い日が続いております。
県内では、熱中症疑いによる救急搬送者数が5月1日の調査開始から累計で500人を超えました。
特に65歳以上の高齢者の方の救急搬送数が多い状況です。
熱中症は、気温や湿度が高い環境下において、体温調整の機能がうまく働かず、
体内に熱がこもってしまうことで起こります。
小さな子供や高齢者、病気の方などは特に熱中症になりやすいため、
注意が必要です。
暑さを避け、水分補給などの「熱中症予防行動」を積極的に行い、
効果的な熱中症予防対策に心がけましょう。
・涼しい服装、日傘や帽子で暑さを避けましょう。
・のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。
・部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。
・熱中症警戒アラートが発表された場合は、外出をできるだけ控え暑さを避けましょう。
熱中症による救急搬送が増えています!
関連リンク(熱中症予防のポイントは、関連リンクを参考にしてください。)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード