公開日 2022年11月09日
国際理解講座、外国人実習生と日本語教室に参加してみませんか。
地域で働く技能実習生や特定技能の外国人が増えています。外国人受け入れ制度、地域で外国人と一緒に生活するための課題、および日本語教室の役割について、お話しします。
と き:2022年12月17日(土)10:00~11:30 講演60分 質疑応答30分
ところ:吉野川市文化研修センター 多目的ホール東側
主 催:吉野川市国際交流協会
講 師:吉野川市国際交流協会 会長 萩森 健治(はぎもり けんじ)
参加費:無料
問い合わせ、申し込み
吉野川市国際交流協会 萩森 健治
TEL:070-5543-2842 Eメール:ken21946nihongo@ybb.ne.jp
講師略歴
1946年10月大阪府八尾市生まれ 2008年に建設会社を定年退職し、吉野川市に定住。 同年吉野川市国際交流協会に入会。 2015年5月会長に就任し、現在に至る。 日本語教室でボランティア講師として外国人受講生らに日本語指導を行うほか、 バスツアー、もちつき大会、浴衣・着物着付け体験会などのイベント活動にも参加。 趣味は、フィールドホッケーと長唄三味線。 |
![]() |
関連記事
- 「吉野川市国際交流協会」が令和3年度「とくしまユニバーサルデザインによるまちづくり賞」を受賞しました(2022年03月15日 生涯学習課)
- 吉野川市日本語スピーチ・コンテスト2022の開催について(2022年06月21日 生涯学習課)