吉野川市ハザードマップ.マイ・タイムラインなど

公開日 2025年04月14日

ハザードマップとは…

 自然災害が発生した場合に被害が想定される地域や避難場所などが地図上に示されたもので、地域のリスクと避難に関する情報を市民の皆様に提供するツールです。
 自然災害はいつ起こるかわかりません。実際に起こった過去の災害と近い将来起こるであろう災害について、事前に知っておくことがご自身と大切な方の命を守ることにつながります。
 災害の種類ごとに想定される被害などを地区ごとにまとめておりますので、吉野川市防災ハザードマップを使い、ご家族みなさまで避難経路や避難場所について話し合ってみてはいかがでしょうか。
 なお、解説用冊子は情報・学習用として作成しておりますので、日頃からの防災学習などにご活用ください。

ハザードマップ写真
■吉野川洪水(外水氾濫) ■内水氾濫 ■内水氾濫(中小河川) ■土砂災害・ため池

市内全域(外水氾濫)[PDF:2.45MB]

市内全域(内水氾濫)[PDF:4.59MB]

 

市内全域(土砂災害・ため池)[PDF:2.57MB]

鴨島地区(外水氾濫)[PDF:2.44MB]

鴨島地区(内水氾濫)[PDF:2.26MB]

鴨島地区(中小河川表面)[PDF:2.22MB]

鴨島地区(中小河川裏面)[PDF:2.15MB]

鴨島地区(土砂災害・ため池)[PDF:2.43MB]

川島地区(外水氾濫)[PDF:2.01MB]

川島地区(内水氾濫)[PDF:1.91MB]

川島地区(中小河川表面)[PDF:2.05MB]

川島地区(中小河川裏面)[PDF:1.9MB]

川島地区(土砂災害・ため池)[PDF:2.34MB]

山川地区(外水氾濫)[PDF:2.29MB]

山川地区(内水氾濫)[PDF:2.2MB]

山川地区(中小河川表面)[PDF:2.26MB]

山川地区(中小河川裏面)[PDF:2.48MB]

山川地区(土砂災害・ため池)[PDF:2.7MB]

   

美郷地区(中小河川表面)[PDF:2.85MB]

美郷地区(中小河川裏面)[PDF:3.46MB]

美郷地区(土砂災害・ため池)[PDF:3.4MB]

■防災ハザードマップ冊子      
防災ハザードマップ冊子[PDF:6.24MB]     上浦-西月ノ宮断層による地震[PDF:107KB]

Web版ハザードマップについて

 Web版ハザードマップでは、Web地図を利用し、お好きな地点のハザード情報を自由に確認することができます。また、避難所までのルートを考えたり、複数の災害リスクを地図上で重ねて確認できたりするなど、幅広い活用方法があります。自由に印刷することも可能なので、自分だけのハザードマップを作成することもできます。

 Web版ハザードマップはこちら

      

マイ・タイムラインとは・・・

 マイ・タイムラインは、台風や大雨の水害等のこれから起こるかもしれない災害に備え、あらかじめ時系列で

整理した自分自身の避難行動計画のことです。

 市町村が作成・公表しているハザードマップを用いて、自らの様々な災害リスクを知り、どの様な避難行動

が必要か、また、どういうタイミングで避難することが良いのかを自ら考え、さらには、家族と一緒に日常的

に考えるものです。

 自分の家族構成や生活環境にあった避難に必要な情報・判断・行動を把握してマイ・タイムラインを作成しま

しょう。

 マイ・タイムライン[PDF:581KB]

<参考>

〇気象庁 eラーニング「大雨の時にどう逃げる」

 <https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jma-el/dounigeru.html

〇国土交通省 マイ・タイムライン

 <https://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/tisiki/syozaiti/mytimeline/index.html

土砂災害ハザードマップとは・・・

土砂災害ハザードマップは、土石流をはじめとする土砂災害の危険箇所や避難経路などを地域のみなさまに知っていただき、土砂災害による被害の軽減にお役立ていただくことを目的に、土砂災害防止法(※)に基づき作成されたものです。
公表する警戒区域等については、今後法律に則って指定する警戒区域等と異なることがあります。


※「土砂災害防止法」=「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」

○ 川島地区

○ 学地区ハザードマップ(1MB) 

○ 山川地区 

○ 吉野川市山川一里塚地区HM.pdf(2MB)     

○ 吉野川市山川榎谷地区HM.pdf(2MB)

○ 吉野川市山川奥原・井上地区HM.pdf(2MB)       

○ 吉野川市山川奥野井地区HM.pdf(2MB)

○ 吉野川市山川牛ノ子尾・一ツ石地区HM.pdf(2MB)  

○    吉野川市山川小路・高頭・八ヶ久保地区HM.pdf(2MB)

○ 吉野川市山川瀬津・川田・土橋地区HM.pdf(2MB)     

○ 吉野川市山川大内地区HM.pdf(2MB)                

○ 吉野川市山川貞田・川田・平山地区HM.pdf(2MB)     

○ 吉野川市山川楠根地地区HM.pdf(2MB)         

○ 吉野川市山川片岸・天王原・天神佐古地区HM.pdf(2MB)

○    吉野川市山川季邦地区HM.pdf(2MB)   

○    吉野川市山川西野峯地区HM.pdf(2MB)    

○    吉野川市山川川東・山ノ神・丸山地区HM.pdf(2MB)  

○    西川田HM.pdf(2MB)    

○ 西川田HM2.pdf(1MB)            

○ 川田中HM.pdf(1MB)  

○ 奥川田HM.pdf(2MB)

○ 東麓HM.pdf(2MB)                

○ 祇園HM.pdf(691KB)         

○ 麦原HM.pdf(557KB)    

○ 古城・境谷HM.pdf(628KB)  

○ 旗見HM.pdf(2MB)     

○ 迎坂HM.pdf(1MB)                   

○ 美郷地区

○ 種野HM.pdf(2MB)       

○ 高野尾HM.pdf(1MB)     

○    吉野川市美郷古井・倉羅地区HM.pdf(11MB)

○ 02.吉野川市美郷平・張・大神・宮倉地区HM.pdf(7MB) 

○ 吉野川市美郷田平・倉羅地区HM.pdf(6MB)  

○ 吉野川市美郷照尾・宮倉地区HM.pdf(2MB)

      土砂災害に備えて(260KBytes)  
 

徳島県が指定する土砂災害(特別)警戒区域一覧

 吉野川市の土砂災害(特別)警戒区域は、徳島県が調査・指定しています。

 ご覧になりたい方は、下記のホームページにアクセスしてください。

 県内の土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域等の地図情報を掲載しています。

 ○徳島県水防・砂防情報マップ

国土交通省が管理する河川の浸水想定区域図

 吉野川等の浸水想定区域図は、国土交通省が作成しています。

 ご覧になりたい方は、下記のホームページにアクセスしてください。

 吉野川水系吉野川、旧吉野川・今切川洪水浸水想定区域図 

 ○吉野川水系吉野川 多段階浸水想定区域図

徳島県が管理する河川の浸水想定区域図 

 江川・飯尾川・ほたる川・川田川等の浸水想定区域図は、徳島県が作成しています。

 ご覧になりたい方は、下記のホームページにアクセスしてください。

 徳島県管理河川浸水想定区域図

吉野川市域の各河川洪水タイムラインについて

 洪水タイムラインとは、災害の発生を前提に、防災関係機関が連携をして災害時に発生する状況を予め想定し

共有した上で、「いつ」、「誰が」、「何をするのか」に着目して、防災行動と実施主体を時系列で整理した計

画です。防災行動計画ともいいます。    

関係機関が連携してタイムラインを策定することにより、災害時に連携した対応を行うことができます。

 ※洪水時における情報提供の充実に向けて適宜見直すため、本洪水タイムラインには(案)を付しています。

 吉野川タイムライン_R0307[PDF:121KB]

 飯尾川タイムライン(案)_R0309[PDF:164KB]

 江川タイムライン(案)_R0309[PDF:153KB]

 ほたる川タイムライン(案)_R0309[PDF:106KB]

 川田川タイムライン(案)_R0309[PDF:113KB]

地震ハザードマップとは・・・

地震ハザードマップは、南海地震が発生した場合に予測される揺れの大きさを、地図の上に示したものです。
○ 地震ハザードマップ(2MB)
 

お問い合わせ

危機管理局 危機管理課
TEL:0883-22-2235
FAX:0883-22-2248

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの先頭へ戻る