吉野川市自転車用ヘルメット購入費補助事業について

公開日 2023年10月11日

 この事業は、令和5年度から自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化されたことに伴い、本市にお住いの高齢者や高校生世代の方が、新たに自転車用ヘルメットを購入する際の費用の一部を補助する事業です。

 

<補助対象になる購入日> 
 令和5年8月4日(金)以降に購入したヘルメットから申請対象になります。申請についての各種条件は以下をご覧ください。

◎対象となる品
 ヘルメットにはいろいろな安全基準がありますが、本事業で対象となるのは、主に次の安全基準マークが付与されているものです。他の安全認証マークが付いている製品を購入された方は、生活あんしん課へお問い合わせください。
安全認証

◎対象となる方
 本事業の対象となるのは、「令和6年3月31日時点で、満65歳以上である方」または「令和6年3月31日時点で、満16歳以上18歳以下である方」であって、次のすべてに該当する必要があります。
市税及びその他料金の滞納がないこと
市内の自転車店、量販店等で購入した新品ヘルメットであること
・購入したヘルメットに対して、他の補助金の交付を受けていないこと
・ヘルメット購入後に発生した事故等について、県および市は一切の責任を負わないことに了承できること
・補助金をお支払いした後で、申請内容に虚偽があったことが判明したときは、市に補助金を返還することに了承できること

◎補助金の額
・ヘルメットの購入費用(本体価格+消費税。ポイント等を使用して購入したときは利用したポイント等相当額は対象外です)の2分の1または3,000円のどちらか低い額。(10円未満の端数は切り捨てです)

<申請受付>
・申請書兼請求書に必要事項をご記入、押印し、生活あんしん課または各支所の窓口へご提出ください。
・郵送による申請もお受けします。
・申請書はこのページからダウンロードもしくは上記提出先の窓口でお渡しできます。

<必要添付書類>
・領収書(写しで可。領収書の宛名が申請者であること。
・安全認証マークが確認できるもの(例:取扱説明書)の写し。無い場合は、購入したヘルメットの現物を確認させていただきます。
・振込先口座が確認できるものの写し。
 (注意:申請者と振込先口座の名義人が一致していないと、補助金のお支払いはできません。)

 

【申請書】
※両面に記載の必要がありますのでご注意ください。両面印刷できない場合等はそれぞれを印刷したうえで、必要
事項の記入・押印等をしてください。
申請書兼請求書[XLSX:22.3KB]

申請書兼請求書(PDF)[PDF:80.1KB]

記載例(表)[PDF:295KB]

記載例(裏)[PDF:117KB]

※申請書は生活あんしん課および各支所の窓口にも備え付けてあります。

お問い合わせ

市民部 生活あんしん課(消費生活センター)
TEL:0883-22-2269 0883-36-1840(消費生活センター)
FAX:0883-22-2245

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの先頭へ戻る