令和5年度市民提案型まちづくり推進事業の提案事業を募集します!

公開日 2023年05月01日

                                市民提案型まちづくり推進事業

 

昨年度に引き続き、今年度も吉野川市のよりよい未来につながる市民のみなさまの活動を応援するための提案事業を募集します。

この事業は、世代を越え、将来にわたって安心して暮らせる吉野川市を市民協働により実現するため、市民団体などが主体的に取り組む活動に対して、その経費について補助するものです。

市民のみなさまの柔軟な発想で、さまざまな地域課題解決のためのプロジェクトや事業の提案をお待ちしております。

 

<対象となる市民団体>

 次の全てに該当する団体が対象となります。

・市内に所在する団体(政治団体又は宗教団体は除く。任意団体は含む。)

・5人以上で構成される団体

・構成員の半数以上が吉野川市に居住、通勤、又は通学する者で構成される団体

・提案事業を主体的に実施する団体

 

<対象となる事業など>

吉野川市が将来にわたって住みやすく、世代を越え、よりよいまちとなるため主体的に取り組む公益的な事業

【補助条件】

▶市民協働による活動であること

▶一過性の事業ではなく、少なくとも3年は継続して実施できる事業であること

 

<補助金額について>

1事業あたり、事業の立ち上げ又は拡大に要する直接的経費の3分の2を補助します。

※ただし、50万円を上限とし、100円未満は切り捨てとなります。

(直接的経費の例:事業開始のために要する備品費・継続的に使用する看板作成費など)

 

<申請以降のスケジュールについて>

申請期間:和5年5月1日(月)~7月31日(月)

 申請書を提出後、8月ごろに有識者からなる審査委員会で提案事業のプレゼンテーションをしていただきます。各委員がそれに対して審査・採点を行い、採択団体を決定します。

 採択された団体には、決定後~9月中頃までに必要な様式を揃えて交付申請をしていただきます。      申請書類の審査後、交付決定をいたします。                                 ※補助金の対象となるのは交付決定日以降の経費ですので、事業の開始時期に注意してください。

 書類の書き方等については、申請前に事前相談に応じますのでお早めにご相談ください。          詳細については、添付の募集要領およびQ&Aを確認のうえ、エントリーシートをダウンロードしてください。

 

<昨年度採択団体の事業実績>

 令和4年度の採択団体と事業実績は次のとおりです。

・NPO法人竹林再生工房かぐや乃さと  かぐや乃さと(実績報告)[PDF:1.46MB]

・麻植史談会             麻植史談会(実績報告)[ZIP:11.1MB]

・かもじま五九郎まちづくり株式会社  かもじま五九郎まちづくり(実績報告)[PDF:8MB]

・一般社団法人ネイテック吉野川    ネイテック吉野川(実績報告)[ZIP:402KB]

・かわしま未来塾           かわしま未来塾(実績報告)[ZIP:2.43MB]

 

【募集要領・Q&A】

募集要領[PDF:303KB]

QA集[PDF:294KB]

 

【エントリーシート】

エントリーシート[XLSX:25.9KB]

(エントリーシートは生活あんしん課でも配布しております。)

 

お問い合わせ

市民部 生活あんしん課(消費生活センター)
TEL:0883-22-2269 0883-36-1840(消費生活センター)
FAX:0883-22-2245

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの先頭へ戻る