公開日 2023年01月16日
新型コロナワクチン接種証明書をコンビニ等でも取得できます
紙版の接種証明の再発行を希望する方や、スマートフォンアプリで電子版の接種証明書を発行後に紙版の接種証明書が必要になった方も、対象店舗に設置されているマルチコピー機でマイナンバーカードを利用して、紙版の接種証明書(日本国内専用及び海外・国内兼用)を取得できます。
転居で複数の市区町村に接種記録が登録されていて、各市区町村ごとに接種証明書が必要になった場合や、市役所閉庁日・夜間など、急遽接種証明書が必要になった場合などに便利です。
利用できるコンビニエンスストア等店舗[PDF:598KB] (令和5年1月12日時点)
(注意)上記の店舗であっても、マルチコピー機やキオスク端末の設置されている店舗に限ります。
コンビニ交付が利用できる方は?
【 日本国内専用 】
・マイナンバーカードをお持ちの方
【 海外・国内兼用 】
・マイナンバーカードをお持ちの方
・令和4年7月21日以降に海外用接種証明書の発行履歴がある方、もしくはスマートフォンの新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書を取得されている方
(注意)コンビニの店頭ではパスポート番号や英語表記の名前の入力が出来ません。そのため、令和4年7月21日以降に吉野川市にワクチンパスポートの申請をした方や、スマートフォンアプリにご自分で登録した方以外は、コンビニでの海外用の発行ができません。
(注意)旅券(パスポート)の有効期間が十分にあることをご確認ください。パスポートを更新した場合は、新しいパスポートを使って、再度接種証明書の発行が必要です。
コンビニ交付に必要なもの
・マイナンバーカード (暗証番号4桁が必要)
(注意)通知カードでは発行できません。
発行料
・1通あたり120円(税込み)
(注意)印刷が不明瞭な場合を除き、返金はできません。発行前にご自身で内容を確認していただくことになりますので、交付された接種済書など、接種事実が確認できる書類などをお持ちください。発行前には、確認画面(プレビュー)が表示されますので、間違いがないか必ず確認してください。
利用時間
午前6 時30分~午後11時まで (故障対応を含むメンテナンス時間は除く)
利用方法
マイナンバーカードと発行料をご持参のうえ、コンビニのキオスク端末の「行政サービス」ボタンを押し、ガイダンスに従って操作してください。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
(厚生労働省ホームページ)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)[PDF:3.73MB]
【 連絡先 】
健康福祉部 健康推進課ワクチン担当
TEL:0883-36-1177
FAX:0883-22-2260
メールアドレス:kenkou@yoshinogawa.i-tokushima.jp
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード