公開日 2022年05月12日
電波法改正により、平成17年12月以前の旧規格無線機は、他の機器に対する不要電波が電波障害の原因になるため、令和4年11月30日までが使用期限として定められました。
平成9年度より旧川島町が各戸配布しておりましたアナログ防災無線戸別受信機が旧規格に該当し、送信機等システムも老朽化により事業継続が困難な状況であるため、令和4年11月末をもちましてサービス終了予定とさせていただきます。
サービス終了後、アナログ防災無線戸別受信機は、「もやせないごみ(複合ごみ)」として、電池を抜き取ってから指定ごみ袋に入れて、ごみ収集カレンダーの各地区の指定の収集日にお出しください。
現在ご利用の方につきましては大変ご迷惑をおかけしますが、サービス終了までに以下の情報伝達手段をご検討いただきますよう、お願いします。
※通信・通話にかかる通信料などは、利用者の負担となります。
○『Yahoo!(ヤフー)防災速報』アプリでの情報伝達を開始しました
『Yahoo!(ヤフー)防災速報』アプリ、『Yahoo!JAPAN』アプリでの「自治体からの緊急情報」機能により、本市からの情報を携帯電話などへ情報伝達できるようになりました。
災害時にはユーザー同士で状況を共有できる「災害マップ」も利用できます。
3000万人以上の方が利用しているアプリで、防災に関連した気象情報等の収集に大変役立ちます。スマートフォンをお使いの方は是非ご利用ください。
※詳しくはYahoo!防災速報ホームページ(https://emg.yahoo.co.jp/)をご確認ください。
Yahoo!防災速報ホームページ二次元コード
○防災無線での放送内容が、「電話音声案内サービス」で確認できます。
吉野川市防災行政無線で放送された内容について、「電話音声案内サービス(0883)22-2280」に電話をかけることで、音声で確認できます。
○「吉野川市防災・情報メール」で吉野川市のさまざまな情報を受け取れます。
台風や地震などによって、本市に災害対策本部を設置したときに災害状況などの情報を、また、各種イベントや子育て、福祉や健康など、本市で行うさまざまな事業等の情報を、防災・情報メールとして皆さんの携帯電話やパソコンにお送りするものです。
※次のメールアドレスに空メールを送って登録してください(登録無料)
(二次元コードを読み取って送ることもできます)
メールアドレス kiku@yoshinogawa.i-tokushima.jp
※mail@city.yoshinogawa.lg.jpからのメールを受信できるように、設定を変更してください
登録用二次元コード