公開日 2022年06月21日
参議員議員通常選挙の投票日は令和4年7月10日(日)です。 |
||||
1.投票所と投票時間について | ||||
投票区名 | 投票所名称 | 住所 | 備考 | 投票時間 |
牛島第1 | 牛島小学校体育館 | 鴨島町牛島865番地1 | 午前7時から 午後8時まで |
|
牛島第2 | 上浦公民館 | 鴨島町上浦450番地6 | ||
森山 | 森山公民館 | 鴨島町山路1082番地1 | ||
西尾第1 | 飯尾敷地小学校体育館 | 鴨島町飯尾7番地 | ||
西尾第2 | 西麻植小学校体育館 | 鴨島町西麻植字絵馬堂85番地2 | ||
西尾第3 | 飯尾敷地コミュニティセンター | 鴨島町飯尾550番地74 | ||
鴨島第1 | 鴨島小学校体育館 | 鴨島町鴨島564番地 | ||
鴨島第2 | 吉野川市役所本館 | 鴨島町鴨島115番地1 | ||
知恵島 | 旧知恵島幼稚園 | 鴨島町知恵島781番地 | ||
山田 | 川島公民館山田分館 | 川島町山田字北原104番地 | ||
川島 | 川島公民館 | 川島町桒村860番地 | ||
岡山 | 川島公民館岡山分館 | 川島町桒村410番地1 | ||
桒村 | 鍛冶屋敷公会堂 | 川島町桒村2434番地1 | ||
学島 | 川島老人福祉センター | 川島町学字吉本34番地2 | ||
近久 | 近久公会堂 | 川島町学字近久884番地1 | ||
山川第1 | 元木会館 | 山川町宮島90番地1 | ||
山川第2 | 山瀬公民館 | 山川町堤外11番地1 | ||
山川第3 | 瀬詰老人会館 | 山川町八幡289番地 | ||
山川第4 | 山川公民館大ホール | 山川町翁喜台117番地 | ||
山川第6 | 高越小学校アリーナ | 山川町町93番地 | ||
山川第7 | 西川田福祉センター | 山川町川田429番地6 | ||
山川第10 | 榎谷集会所 | 山川町榎谷219番地 | 午前7時から 午後7時まで |
|
美郷第3 | ふるさとセンター | 美郷字中筋194番地1 | 午前7時から 午後8時まで |
|
美郷第4 | 旧東山小学校校舎1階(校長室) | 美郷字古土地155番地2 | ||
|
||||
2.注意事項 | ||||
ア.ご利用いただく投票所は、郵送される投票所入場券でご確認ください。 | ||||
イ.投票所の場所がわからないときは、上記投票所一覧をクリックして投票所ページをご覧ください。 |
||||
ウ.投票には、投票所入場券を各自切りはなし、本人が投票所に持参してください。(もし忘れても投票できます。) | ||||
3.期日前投票について | ||||
期日前投票所の開設期間 | 令和4年6月23日(木)から 7月9日(土)まで | |||
期日前投票所の開設時間 | 午前8時30分 から 午後8時まで | |||
期日前投票所の開設場所 | 吉野川市役所 本館1階 111会議室 または 山川公民館 大ホール | |||
期日前投票ができる主な理由 | 1. 職務等に従事中であることが見込まれる場合 | |||
2. 用務等のため投票区の区域外に旅行・滞在中であることが見込まれる場合 | ||||
3. 疾病・負傷・老衰等により歩行が困難であることが見込まれる場合 | ||||
4. 交通至難の島などの地域に居住している場合 ※吉野川市内に該当の地域はありません。 | ||||
5. 投票区の区域外の住所に居住している場合 | ||||
6. 天災又は悪天候により投票所に到達が困難な場合 (※新型コロナ感染症に配慮した期日前投票の利用はこの事由にあたります。) |
||||
期日前投票宣誓書の提出について |
期日前投票の際には、一定の事由に該当すると見込まれる旨の宣誓書の提出が必要となります。宣誓書は投票所入場券裏面に印刷しておりますので事前にご記入いただきお持ちください。また、期日前投票所に準備した様式や下記のページよりダウンロードしてご利用いただけます。 【期日前投票制度について】http://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2018062800078/ |
|||
4.指定病院などにおける不在者投票について | ||||
都道府県選挙管理委員会の指定する病院・老人ホーム・身体障害者支援施設等に入院されている方は、病院等において不在者投票ができます。早めに病院長・施設長等に申し出てください。 | ||||
5.郵便等による不在者投票について | ||||
一定の要件に該当する選挙人は「郵便等投票証明書」の交付を受け、自宅などで郵便等による不在者投票ができます。詳しくは選挙管理委員会までお問い合わせください。
6.吉野川市外での不在者投票 吉野川市選挙人名簿に登録されていて、当該選挙の選挙権をお持ちの方で、不在者投票事由に該当する場合は吉野川市以外の滞在地等 の選挙管理委員会で投票することができます。投票手順等は下記のページをご覧ください。 ※不在者投票用投票用紙の請求は公・告示日前でも可能です。(郵送での取引につきお早めにご申請ください。) 【不在者投票制度について】http://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2018120600053/ |
||||
7.開票について | ||||
開 票 日 時 | 令和4年7月10日(日) 午後9時から | |||
開 票 場 所 | 吉野川市交流センター 川島町桒村2827番地70 | |||
8.投・開票所における新型コロナウイルス感染症対策 | ||||
選挙管理委員会では、有権者のみなさんが安心して投票できるよう、下記のとおり感染症対策に取り組みます。ご理解・ご協力をお願いします。 新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等されている方の「特例郵便等投票」は下記のページをご覧ください。 |
||||
<選挙管理委員会が行う感染症対策> | ||||
○投票所入口に来場者用の消毒液を設置します | ||||
○選挙に従事する者(職員・管理者・立会人)はマスクを着用します | ||||
○投票所の換気を定期的に行います | ||||
○記載台や鉛筆等を定期的に消毒します | ||||
○受付など対面にて応対する場所には飛沫感染防止用のパーティション(若しくはフィルム)を設置します | ||||
○混雑時には入場を制限します | ||||
<有権者のみなさんへのお願い> | ||||
○ご自宅で事前の検温(体温が37.5度以上の発熱の方または体調不良の方はお申し出ください。)をお願いします。 | ||||
○投票所に来られる際にはマスクの着用又はせきエチケットにご協力ください | ||||
○投票所入場の際には、手指消毒をお願いします(消毒液にアレルギーを示す方は、ビニール手袋も用意しておりますので、受付でお申し出ください。) | ||||
○投票所では周りの方と一定の間隔を保つようお願いします | ||||
○期日前投票の利用など混雑を避けた投票にご協力ください | ||||
○投票を終え、お帰りになりましたら、手洗い・うがいをお願いします | ||||
<筆記具の持ち込みについて> | ||||
今回の選挙では、記載台に筆記具を配置しません。鉛筆は、投票用紙と一緒にお渡しします。そして、投票した後、回収ボックスにて回収します。※回収した鉛筆は消毒して再使用します。 | ||||
また、投票所では、ご持参いただいた筆記用具をご使用いただけます。 |
||||
但し、ボールペン等の場合はインクがにじむため、鉛筆またはシャープペンシルを使用してください。 | ||||
<期日前投票所の積極的な利用について> | ||||
投票日当日の投票所での密集を避けるため、期日前投票の積極的なご利用をお願いします。期日前投票所は、日にちが投票日に近くなるほど混雑します。 | ||||
特に2日前くらいからは大変混み合いますので、日にち・時間に余裕を持って早めの投票をお願いします。 | ||||
なお、期日前投票をされる場合は、ご自身の投票所入場券(裏面)の宣誓書に必要事項を記入してお越しいただきますと、スムーズに受付をすることができますのでご協力をお願いします。 |
||||
※期日前投票は、何らかの事由により行うことが可能となります。新型コロナウイルス感染症の感染予防として期日前投票を行う場合は、6号(天災、荒天等)の事由に該当しますので「6」に丸印をつけてください。 | ||||
<開票所での参観について> | ||||
開票所での参観を希望される方は、下記の事項にご協力ください。 |
||||
○あらかじめ検温等を実施していただき、37.5度以上の発熱や体調不良等、感染の疑いがある場合は参観をお控えください。 | ||||
○開票所では、マスクの着用、せきエチケットにご協力ください。来場前や帰宅後は手洗い・うがいをお願いします。 | ||||
○開票所の参観席出入口に設置された、消毒液にて手指消毒をお願いします(アレルギー等がある方はお申し出ください。ビニール手袋を提供します。)。 | ||||
○開票所では周りの方と一定の間隔を保つようお願いします。 | ||||
○感染者が出た場合に備え、入口の受付にて氏名及び連絡先をご記入ください。 | ||||
○参観席の過密等により、入場制限を行う場合がありますのでご承知おきください。
9.選挙・審査公報について ア.配布方法 参議院議員通常選挙の選挙公報は新聞折り込みに準ずる方法で配布します。 なお、選挙管理委員会事務局、各支所にも備えておりますのでご利用ください。 イ.配布時期 公示日以降、選挙期日2日前までの間に配布します。
10.候補者等の情報について 候補者・名簿届出政党等情報は下記の徳島県選挙管理委員会ホームページをご覧ください。 徳島県選挙管理委員会ホームページ https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/senkyo/2001062600014(外部サイトに移動します。)
|