公開日 2022年04月20日
吉野川市新型コロナワクチン接種について
5月接種分の予約受付は、4月25日(月)午前8時30分から開始します。
4月分の予約枠については、予約可能なためお急ぎの方はコールセンターへご連絡ください。
よくあるお問い合わせ
○追加接種用接種券(接種券付予診票)の発行について
https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2021113000068/
○新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2021072000055/
○接種券の再発行について
https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2021031700033/
○住民票所在地以外で接種を希望される場合について
https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2021031600012/
○厚生労働省HP(コロナワクチンQ&A)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
追加(3回目)接種について
(1)接種券が届く
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)を受けられる方は、2回目の接種を終了した日から、6か月以上経過した方です。
接種券が届いた方からワクチン接種の予約ができます。
※追加接種の予約受付開始時期などは、市町村により異なることがあります。
(2)医療機関/接種会場を探し予約する
追加接種(3回目)の予約は、原則コールセンターで行います。
※同封の案内や「接種が受けられる場所」を必ずご確認ください。
予約時には、接種済み証に記載されている券番号等が必要となりますので、お手元にご準備いただき、お電話してください。
※コールセンター予約医療機関に直接電話することはお控えください。
※電話は込み合うことがありますので、インターネット予約をご利用ください。
コールセンターについて
吉野川市新型コロナワクチン接種コールセンター(接種に係る具体的な手続きや接種予約について)
電話番号:088-679-6653
ファクシミリ :088-679-6654 (聴覚障がい者の方もしくは、日本語での会話で意思疎通が困難な方専用)
受付時間:8時30分~19時00分(土・日・祝日を除く)
ファクシミリ_予約用紙(よやくようし)[PDF:103KB]
ファクシミリ_予約用紙_見本(よやくようし_みほん)[PDF:114KB]
(コロナワクチン施策の在り方等に関する問い合わせ)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
接種が受けられる場所
<個別接種> ※ワクチンの種類は医療機関によって異なる場合があります。予約の際にご確認ください。
医療機関 | 住所 |
受付方法 |
受付時間 |
3回目接種 | |
鴨島 |
あおぞら内科 | 鴨島町知恵島720番地7 |
【コールセンター】 電話 088-679-6653 FAX 088-679-6654 聴覚障がい者の方もくしは、 日本語での会話で意思疎通が困難な方専用
【インターネット】 https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/362051/ (終日可能) |
8:30~19:00 (土・日・祝日を除く) ※インターネットは終日可能 |
● |
麻名内科外科クリニック | 鴨島町上浦77番地4 | ● | |||
井内内科 | 鴨島町上下島79番地1 | ● | |||
石原内科循環器科 | 鴨島町飯尾187番地 | ● | |||
糸田川クリニック | 鴨島町鴨島526番地 | ● | |||
鴨島病院 | 鴨島町内原432番地 | ● | |||
木村内科胃腸科 | 鴨島町西麻植字絵馬堂61番地 | ● | |||
国立病院機構徳島病院 | 鴨島町敷地1354番地 | ● | |||
古本内科クリニック | 鴨島町鴨島406番地5 | ● | |||
美摩病院 | 鴨島町上下島497番地 | ● | |||
リバーサイドクリニック岡田 | 鴨島町知恵島1774番地 | ● | |||
和田耳鼻咽喉科 | 鴨島町鴨島351番地4 | ● | |||
川島 ・ 山川 |
四宮医院 | 川島町桑村2555番地1 | ● | ||
矢田医院 | 川島町三ツ島字長塚346番地2 | ● | |||
工藤内科医院 | 山川町川田1067番地 | ● | |||
さくら診療所 | 山川町前川212番地6 | ● | |||
谷医院 | 山川町建石158番地 | ● | |||
富本医院 | 山川町堤外5番地17 | ● | |||
山下耳鼻咽喉科クリニック | 山川町堤外21番地1 | ● | |||
鴨島 | 鈴木内科 | 鴨島町敷地14番地1 | かかりつけ患者のみ | ● | |
山川 | 中西内科クリニック | 山川町川東88番地1 | かかりつけ患者のみ | ● | |
松永医院 | 山川町宮北38番地 | 病院予約 | ● |
<集団接種> ※集団接種は原則モデルナ社ワクチンです。
接種会場 | 住 所 | コールセンター | 受付時間 |
3回目 |
使用ワクチン | 備 考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鴨島 |
吉野川医療センター
|
鴨島町知恵島字西知恵島120番地 |
電話 088-679-6653 FAX 088-679-6654 聴覚障がい者の方もしくは、 日本語での会話で意思疎通が困難な方専用 インターネット(終日可能) |
8:30~19:00 (土・日・祝日を除く) ※インターネットは終日可能 |
● |
モデルナ社 |
市へ直接の 電話では 予約できません。 |
接種を受ける際の費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
追加接種の対象
ファイザー社のワクチンの追加接種(3回目)対象は、接種する日に12歳以上の方です。
順次、対象の方から接種券を発送いたします。(今年度12歳になる方については、12歳に達した月の翌月に発送します。)
なお、ワクチンの供給量に限りがあるため、予約可能な時期については、HP等で周知いたします。
接種を受ける際の同意
新型コロナワクチンの接種は、市民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。
しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。
受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
1回目・2回目接種について
接種回数と接種の間隔
まだ1度も接種がお済みでない方も、接種が可能です。
1回目・2回目については、接種日時点で5歳以上の方が対象です。(5~11歳の方は小児接種の対象です。詳しくは下の「小児(5~11歳)を対象とした新型コロナワクチン接種について」をご覧ください。)
接種券については、以前に送付しているものをお使いください。
ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目から3週間を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。
◎小児(5~11歳)を対象とした新型コロナワクチン接種について
5~11歳までの方を対象とした新型コロナワクチン初回接種(1・2回目)について、徳島県内の小児接種対象医療機関において接種ができるようになりました。
接種は強制ではありません。接種により期待できる効果と、副反応等のリスクの双方について考慮いただき、接種を受けるご本人(お子さま)ともご相談の上で接種について判断してください。
また、お子さまに基礎疾患があるなど、ワクチンについての疑問や不安がある場合は、接種を予定している医療機関やかかりつけ医などによくご相談ください。
詳細につきましては、徳島県ホームページをご覧ください ⇒ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/7204091/
関連情報
厚生労働省HP(新型コロナワクチンについて)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html (外部サイト)
首相官邸HP(新型コロナワクチンについて)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html (外部サイト)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード