公開日 2023年05月02日
■ 新型コロナワクチン接種の予約開始について
6月接種分
5月16日(火)午前9時00分から予約開始
※5月15日(月)午前9時00分~5月16日(火)午前9時00分まで、システムメンテナンスのため
インターネット予約システムを停止いたします。お急ぎの方はコールセンターにご連絡ください。
○新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2021072000055/
○接種券の再発行について
https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2022052300080/
○住民票所在地以外で接種を希望される場合について
https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2021031600012/
○厚生労働省HP(コロナワクチンQ&A)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
追加接種(3回目以降の接種)について
・下記の「対象者」に該当する方には、追加接種(3回目以降の接種)のための接種券付予診票などを順次郵送します。
●対象者:新型コロナワクチンの前回の接種完了から3か月以上経過した、12歳以上の者。
●使用するワクチン:オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社またはモデルナ社ワクチン)
※前回までに接種したワクチンの種類は問いません。
※初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上の者。
◎2回目接種から6か月以上経過した18歳以上の者は、武田/ノババックス社ワクチンによる3回目接種も
可能です。 ※前回までに接種したワクチンの種類は問いません。
※武田/ノババックスワクチンは、県内接種医療機関で実施しています。【機種依存文字】 こちら
◎接種券を紛失された方は再発行ができます。新型コロナワクチン接種券発行申請書をご提出ください。
申請書は市役所健康推進課(窓口14番)またはこちらからダウンロードしてください。
新型コロナワクチン接種券発行申請書(春開始接種用)[DOCX:15.1KB]
新型コロナワクチン接種券発行申請書(春開始接種用)[PDF:85KB]
●接種券が届いたら医療機関/接種会場を探して予約する
初回接種(1・2回目)・追加接種(3回目以降の接種)の予約は、原則コールセンターで行います。
●同封の案内や「接種が受けられる場所」を必ずご確認ください。
●予約時には、接種済証に記載されている10桁の接種券番号が必要となりますので、お手元にご準備いただき、電話してください。
※予約について医療機関に直接電話することはお控えください。
※電話は込み合うことがありますので、インターネット予約をご利用ください。(24時間受付)
※追加接種の予約受付開始時期などは、市町村により異なることがあります。
なお、ワクチンの供給量に限りがあるため、予約可能な時期については、HP等で周知いたします。
コールセンターについて
吉野川市新型コロナワクチン予約コールセンター
電話番号:088-679-6653
ファクシミリ :088-679-6654
(聴覚障がい者の方もしくは、日本語での会話で意思疎通が困難な方専用)
受付時間:9時00分~17時00分(土・日・祝日を除く)
ファクシミリ_予約用紙(よやくようし)[PDF:103KB]
ファクシミリ_予約用紙見本(よやくようし みほん)[PDF:114KB]
(コロナワクチン施策の在り方等に関する問い合わせ)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
接種が受けられる場所
<個別接種> ※ワクチンの種類は医療機関によって異なる場合があります。予約の際にご確認ください。
地区 | 医療機関 | 住所 |
受付方法 |
受付時間 |
追加接種 |
鴨島 |
あおぞら内科 | 鴨島町知恵島720番地7 |
【コールセンター】 電話 088-679-6653 FAX 088-679-6654 聴覚障がい者の方もくしは、 日本語での会話で意思疎通が困難な方専用 【インターネット】 https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/362051/ (終日可能) |
8:30~ 19:00 (土・日・祝日を除く) ※インターネットは終日可能 |
● |
麻名内科外科クリニック | 鴨島町上浦77番地4 | ● | |||
井内内科 | 鴨島町上下島79番地1 | ● | |||
石原内科循環器科 | 鴨島町飯尾187番地 | ● | |||
糸田川クリニック | 鴨島町鴨島526番地 | ● | |||
鴨島病院 | 鴨島町内原432番地 | ● | |||
木村内科胃腸科 | 鴨島町西麻植字絵馬堂61番地 | ● | |||
国立病院機構徳島病院 | 鴨島町敷地1354番地 | ● | |||
古本内科クリニック | 鴨島町鴨島406番地5 | ● | |||
美摩病院 | 鴨島町上下島497番地 | ● | |||
リバーサイドクリニック岡田 | 鴨島町知恵島1774番地 | ● | |||
川島 ・ 山川 |
四宮医院 | 川島町桑村2555番地1 | ● | ||
矢田医院 | 川島町三ツ島字長塚346番地2 | ● | |||
工藤内科医院 | 山川町川田1067番地 | ● | |||
さくら診療所 | 山川町前川212番地6 | ● | |||
谷医院 | 山川町建石158番地 | ● | |||
山下耳鼻咽喉科クリニック | 山川町堤外21番地1 | ● | |||
鴨島 | 鈴木内科 | 鴨島町敷地14番地1 | かかりつけ患者のみ | ● | |
山川 | 中西内科クリニック | 山川町川東88番地1 | かかりつけ患者のみ | ● | |
松永医院 | 山川町宮北38番地 | 病院予約 | ● |
接種を受ける際の費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種を受ける際の同意
新型コロナワクチンの接種は、市民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。
しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。
受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
1・2回目接種(初回接種)について
オミクロン株対応2価ワクチンの接種が進んでいますが、初回接種(1・2回目)も引き続き行っています。
初回接種に使用するワクチンは、従来株ワクチンです。接種券は、以前に送付しているものをお使いください。
※小児接種(5~11歳)を一度も接種せずに12歳になった場合は、一般のワクチン接種(12歳以上用)の対象 となります。すでに送付しています接種券付予診票【水色】接種済証【白色】をそのまま使用してください。
接種希望の方は予約先が吉野川市新型コロナワクチン予約コールセンター 電話:088-679-6653 に予約先が変わります。
ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目から3週間を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。
◎乳幼児(生後6か月~4歳)、小児(5~11歳)を対象とした接種について
こちらの記事をご確認ください。
関連情報
厚生労働省HP(新型コロナワクチンについて)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html (外部サイト)
首相官邸HP(新型コロナワクチンについて)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html (外部サイト)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード