公開日 2020年10月22日
吉野川市における支援施策について
●吉野川市事業者応援給付金 ※受付は終了しました。
吉野川市内に事業所を置く飲食業・宿泊業・運輸業を経営する事業者へ支給する給付金制度です。
●吉野川市融資利用者応援給付金 ※受付は終了しました。
新型コロナウイルスの影響を受けた方を対象とした融資制度を利用した法人や個人事業主に対して支給する給付金制度です。
●吉野川市飲食店等応援事業
吉野川市内に事業所を置く飲食のお持ち帰り等を実施しているお店の一覧を掲載しています。
●おえクーポン券事業
吉野川市内の飲食店やスーパー等で利用することができるクーポン券を作成しました。令和2年9月1日(火曜日)から令和3年1月31日(日曜日)まで使うことができます。
登録事業者は随時募集しておりますので、詳しくは下記リンクをご覧ください。
県による支援施策について
●新型コロナ対応!企業応援給付金
県セーフティネット資金(セーフティネット・危機関連保証)を利用した事業者で、要件を満たすと上限100万円の給付金の支給を受けることができる給付金制度です。
※セーフティネット・危機関連保証付融資の申請については、お取引のある銀行、もしくは市商工観光課へお問い合せください。
●WITH・コロナ「新生活様式」導入応援助成金
県内中小企業等が新型コロナウイルス感染症の感染予防や感染拡大の防止を行うため,感染拡大防止に係る「新しい生活様式」を実践し,安定した事業継続を図ることを目的として,必要な経費を支援します。
国による支援施策について
●保証付融資制度
新型コロナウイルス感染症による影響を受け、経営状況が悪化した中小企業が利用できる保証付融資制度です。売上高等の減少率により、利用できる制度が異なります。
また、現在は、セーフティネット・危機関連保証付融資の実施にあたり実質無利子及び保証料0の制度が実施されています。(国・県)
詳しくは、下記をご参照ください。
※セーフティネット・危機関連保証付融資の申請については、お取引のある銀行、もしくは市商工観光課へお問い合せください。
●持続化給付金
新型コロナウイルスの影響を受けている事業者に対して支給する給付金制度です。(中小企業者に上限200万円/個人事業主に上限100万円)
※持続化給付金は、インターネットでの申請となるため、インターネットでの申請が困難な事業者については、吉野川市内において国による「申請サポートキャラバン隊会場」が開設されますので、ご利用ください。
●家賃支援給付金
新型コロナウイルスの影響を受けている事業者が、事業のために占有していると土地・建物の賃料の負担を軽減する給付金制度です。
※家賃支援給付金は、インターネットでの申請となるため、インターネットでの申請が困難な事業者については、吉野川市内において国による申請サポート会場を設けておりますので、ご利用ください。 ※吉野川会場は終了しました。
●令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)
小規模事業者で、市から新型コロナウイルス感染症の影響を受けたことの証明が認定された場合に、販路拡大等の取り組みに対し、国から支援を受けることができる補助金制度です。(公募制)
●令和2年度サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金
我が国のサプライチェーンの脆弱性が顕在化したことから、生産拠点の集中度が高い製品・部素材、または国民が健康な生活を営む上で重要な製品・部素材に関し、国内の生産拠点等の整備を進めることにより、製品・部素材の円滑な供給を確保するなど、サプライチェーンの強靭化に取り組む事業者に対して補助する制度です。(公募制) ※締め切りました。
令和2年度サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金ついて
その他企業支援施策まとめ
そのほか、経済産業省及び徳島県における新型コロナウイルスに対する企業への支援施策については、下のリンク先をご覧ください。