「地域あぐり講座」受講生の募集について

公開日 2020年03月05日

 吉野川市の農林水産業の発展において、次代を担う人材の育成・確保は、大変重要な課題となっています。

「ふるさと」で農業をやってみたいという希望はあっても、経験不足などからためらってしまう場合が多くあります。

 徳島県では、県内の先進農家に御協力をいただき、県下7か所の各農業支援センターに「研修コース」を設け、

本格的な「就農」をめざす方または就農に関心のある農業未経験者に対し、農家での実地研修を実施し、「就農」に向けた支援を行ってます。

研修内容

受講生が希望する農作物の栽培方法や農産物加工などの実地研修

研修先:県内の先進農家など

研修期間

農業支援センターでの講義を含め5日間程度

受講生ごとに希望する作物や作業内容により「個別プログラム」を作成します。

*就農に関心のある農業未経験者を対象とした農業入門コースは1日程度

受講生の要件

県内在住か県内移住予定の方で、次の要件のいずれかに該当する方

・県内で就農している、または就農を予定しており、農業技術力等を高めたい人

・県内で農産物の加工販売に取り組みたいと考えている人(既に取り組んでいる人も含む)

*農業入門コースについては、農業に関心のある人

募集期間

随時、受付します。

申込み手続き

添付ファイルの「受講申込書」に必要事項を御記入の上、提出してください。

書類提出先

徳島県立農林水産総合技術支援センター経営推進課担い手支援担当

住所 徳島市万代町1丁目1番地

電話 088-621-2429

FAX 088-621-2858

受入選考の実施

受講生の決定は、随時、応募者に郵送により通知することを予定しています。

応募多数の場合は、受入できないことがあります。

受入れできなかった場合には、研修申込書は返送します。

研修経費

受講料は無料ですが、次のとおり受講生が負担する経費があります。

・交通費、傷害保険料、研修中の病気、事故等にかかる費用

・作業服、筆記用具、手袋、剪定ハサミ等の作業用具

・研修にかかる食費、宿泊費、教材等

研修にあたっての注意点

・研修にあたっては、受入農家、農業支援センター職員の指導に従うこと。

・受入農家の経営内容に関する守秘義務を守ること。

各地域における研修受入可能品目

地域あぐりシステム名称(支援センター名) 管轄市町村 研修品目
徳島地域あぐり(徳島農業支援センター) 徳島市、小松島市、勝浦郡、名西郡、名東郡 ほうれんそう、かんしょ、すだち、温州みかん、水稲、ブロッコリー
鳴門藍住地域あぐり(鳴門藍住農業支援センター) 鳴門市、板野郡 洋にんじん、かんしょ、だいこん、なし
阿南地域あぐり(阿南農業支援センター) 阿南市、那賀郡 たけのこ、いちご、ゆず、すだち、なのはな、ブロッコリー、オクラ、ケイトウ、オモト
美波地域あぐり(美波農業支援センター) 海部郡 施設キュウリ、洋にんじん、細ねぎ、ブロッコリー、なのはな、ほうれんそう、施設きく、施設バラ、養鶏
吉野川地域あぐり(吉野川農業支援センター) 吉野川市、阿波市 促成なす、いちご、促成ミニトマト、レタス、ふどう
美馬地域あぐり(美馬農業支援センター) 美馬市、美馬郡 洋にんじん、ブロッコリー、レタス、たらのめ、ぶどう
三好地域あぐり(三好農業支援センター) 三好市、三好郡 夏秋いちご、夏秋なす、トマト、ミニトマト、たらのめ、水稲、茶、花苗、肥育牛

受講申込書

 
お問い合わせはこちら
農林水産総合技術支援センター経営推進課 担い手支援担当
電話番号:088-621-2429
FAX番号:088-621-2858
メールアドレス:keieisuishinka@pref.tokushima.jp
県HPアドレス https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/nogyo/2010031800034

 

お問い合わせ

産業経済部 農林業振興課
TEL:0883-22-2228
FAX:0883-22-2237

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの先頭へ戻る